- ●ボヤ未遂をするところでした。昔技術の授業で作った延長コードをね、使ってたんですが、足に触れてふと「ん?熱い?!」と・・・見たらコードが焦げかけ・・・(絶句)!!!!!危なかったです。焦りました。素人作の延長コードはあぶないです。タコ足そんなにしてなかったのに・・・指し口にはまだ余裕があったのに・・(素人作だから・・)皆さん延長コードは市販のものをつかいましょう;;自分で作ったのを使おうと考えること自体がおかしいかもしれませんが。ハンダには自信があります(でも過去の話かもしれない)
- 毎度おなじみ読売新聞で載ってた本。
- 隈 研吾素材の実験
今日本屋さんで見つけた私にうってつけの本
-
「歴史ミステリー」倶楽部
こういう本待ってました(笑)間違いなく買いです。私歴史ほんとダメなのですが、レポート書くのに歴史がどうしても必要なので歴史ダメ(特に日本史)ならどうせなら楽しく覚えたいですよね・・?!でも日本史と世界史で世界史のほうに引き寄せられてるんです・・日本史を先に買って読み終えてから世界史を買うことにします(笑)
- 関 裕二
- 古代史の秘密を握る人たち―封印された「歴史の闇」に迫る
- これは以前にも日本史を勉強しなければならないと思って買ってみた本。通学中の車内での読書本として一応愛読書なみにリピートして読んでいます。。。が読んでる箇所に大変偏りがあります(蘇我入鹿と聖徳太子とスサノオ・・・)あ、この本が面白いなーというのは書きかたが易しいのは勿論ですが、浦島太郎の正体っていう項があるんです。昔話で有名ですけど実際そんなに知らない人物だったので。日本史疎い私としてはこういうの最高です。ちょっと傾向が神話の域かそれに近しいのでもっと近代までのことに興味を持たなくては;;スサノオが好きなわけではなくて天照大神が好きなんです・・月読とか・・月読までくると宝塚の影響が相当入ってくるんですが(笑)
●本日は図書館に勉強しにいったということにして(一応行ったよホントに・・ちょっとだけ;)雅さんにホルンスト・ヤンセンのポスターとか諸々を渡しに行ってきました。結局お茶だけして引き上げるつもりがご飯もご一緒させて頂いて漫画も頂いて・・・いつも有難うございます。漫画電車の中で読破して読み返しは一応留めてレポート作業に専念します(笑)
マキタさんから珍しく来たのでv
☆渡してくれた人のイメージは?
>>コバルトブルーがインディゴ。青っぽい感じです。冷たいということではなく、シャープで知的な印象。
☆自分を色に例えると?
>>さああ。。一部では黄色でしたが・・?自分は赤だと思います・・
☆では好きな色は?
>>黒・赤・白・灰
赤は臙脂・韓紅花が好きです。字面的にも。
☆次のモノを色に例えると?
・恋愛:・・・・たいへんベタなので言いません・・
・友情:わかんないなぁ;朝焼けっぽい。
・夢:透き通った水、酸素を液体化させたときのすっごい綺麗な青。
あとは真っ白。もしくは砂漠の砂の色。白昼夢?が砂漠だったので。
・希望:これも朝焼けっぽい。これはシチュエーションか・・;
・大切なモノ:白
・絶望:漆黒もしくは灰色か濁った茶色
なんか意味不明な回答ばかり;;;すみません回答が冴えなくて・・!色っていわれても作れそうな色が思い当たらないようなものが多いね。表現できん。
名前が好きな色って赤が多いんです。スカーレットとか・・緋色ですけど。。。緋色っていう響きも好きですがスカーレットって言われるとすごい納得できるんです、あの「風とともに去りぬ」のスカーレット・オハラが。なんかすごい情熱の色になりますが;闘う女というか。
緋色で思い出しましたが、コナン・ドイルで「緋色の研究」ってありましたね。
- コナン・ドイル, 阿部 知二
- 緋色の研究
自分はコナン・ドイルよりもアガサ・クリスティ・・というかシャーロック・ホームズよりもエルキュール・ポアロが好きなだけです(笑)ホームズも好きですけどね。イメージが宮崎駿のアニメーションなので・・大分可愛い。でもポアロもね、TVドラマシリーズのディビッド・スーシェは可愛らしいステキなおじさまなので。ディビッド・スーシェがやってなかったらこれ程惚れなかったと思います。もともと推理モノってほとんど読んだ事なかったので。ほんとかっこいいんです。映像がオシャレだし。DVDBOX買おうかと思ってますがレンタル出てるのでレンタルでとりあえず見てます。でも「五匹の子豚」がなかなかでないんですよ!あれが一番好きなんです・・・「ナイル殺人事件」も面白かったですが。映像的に印象的だったのは「スタイルズ荘の怪事件」ですね。ドラマから入りましたが一応ほぼ読破しました。また読みたいです。
- アガサ クリスティー, Agatha Christie, 桑原 千恵子
- 五匹の子豚
- アガサ クリスティー, Agatha Christie, 加島 祥造
- ナイルに死す
- アガサ クリスティー, Agatha Christie, 矢沢 聖子
- スタイルズ荘の怪事件
ハヤカワのクリスティー文庫版が一番装丁も中身も良いですね。古本屋で目撃したら少しずつ買い揃えたいです。色々買いたい本あるんですよね、グイン・サーガは流石に量が多すぎなので買う気が起きませんが、銀河英雄伝説も欲しいんですよね・・・アニメから入った作品ですが。一時期銀英伝フィーバーしてましたね(高校時代)ラインハルトとミッタマイヤーとロイエンタールフィーバーでした。声優的にはオーベルシュタイン(塩沢兼人・・・)でした(笑)ヒットが多いです。D伯爵(ヴァンパイアハンター)とか・・文観(火宵の月のアニメ)とか(ピックアップキャラクターが微妙ですみません)。プリンス・デマンドのイメージが昔は結構強かったんですけど、今はベンテン様ですよベンテン様!!OEDO808というマイナーと思しきOVA作品(マッドハウス製作)の美形キャラですよ。ほんとベンテンステキです。OEDO808のキャラは三人三様に好きですけどベンテンは格が違(以下略)OEDO808が大好き!な人が居たら是非。いないんですよね・・
- 遠藤 明範
- 魔眼の闘士(ヘラクレス)
- 遠藤 明範
- 反逆の孤狼(ベオウルフ)
- 遠藤 明範
- 華麗なる堕天使(ルシファー)
- ベンテンの話はこれ。メディアミックス作品だったらしいです。もともとが小説だったのね・・知らなかった・・
- 遠藤明範さんて攻殻機動隊とかガンダムとかいろいろ関係してるんですね。3×3EYESもちょっと興味あってなかなか手が出せてないんですけども・・