古本屋浸り | OG:LIFE

OG:LIFE

アニメと写真のおはなし

●図書館で2002年7月のユリイカ(高野文子特集)を借りる。対談者が大友克洋、そのほか竹宮恵子、榎本ナリコ、北村薫、梨木香歩、天沢退二郎、赤木かん子、香山リカ、冬野さほ、、、となんだか結構知ってる面々が沢山書いていて、いやー高野さんて凄い人気なんですねと思いました。『るきさん』が凄く好きだ、という話はしたと思いますが、『絶対安全剃刀』とかの時代の絵もかなり好き。相当好き。高野文子さんの本集めちゃいそうです。ふはは。高野文子特集のユリイカ、かなり面白かったんでオススメです。手に入る方は買っちゃってもいいですよ!


セイブル ジャック, Sable Jak, 廣木 明子『ファンタジー映画を書きたい!―夢と冒険のストーリー術
遂にこんな本まで出ちゃうくらい人気なのかファンタジーって。ファンタジーの基礎知識を学びたい方にもオススメ。ファンタジーのジャンル等についても丁寧に書かれています。私も欲しい。
清水 正『宮崎駿を読む―母性とカオスのファンタジー
読むかどうしようか迷っている本。大学の図書館には入ってる。一応。
寺山 修司
家出のすすめ―現代青春論
結構ドキっというかギクっというか、何かひっかかるタイトル、内容の本が多いので。生誕記念(笑)



ランキングに投票(とらっくばっくる)