●とおかちゃんから集英社から出ている槙ようこさんのマンガ『愛してるぜベイベ★★』をお借りしているのですが、・・・・このマンガ結構良いですね。集英社良いね。りぼんだけど・・良いですね。展開的に(少女)マンガらしいなぁと思うところはあるんですが、そりゃありぼんで連載している以上はまぁ当たり前なんだろうと、、、りぼんっ子世代にとって今"児童虐待"は珍しいことではなくなっているんだろうか・・・最近あまりニュースにはなってませんけど増えてますよね。なんでしたっけ、いじめとか援助交際とかの問題提起モノマンガとして知られているあの方。ももち麗子さん・・・だったかな?あの方のマンガも凄いですよね。絵は好みではないですが凄いですよ。マンガの能力を活かしてますよね。読むと辛いけど読んでしまうマンガっていう位置づけになるのでしょうか。高屋奈月さんの『フルーツバスケット』と津田雅美さんの『彼氏彼女の事情』もその辺。吉田秋生さんの作品はジェンダー関係が多いそうですね。どれだろう。読まなきゃな~。
- 槙 ようこ
- 愛してるぜベイベ★★ (1)
マンガを読むといつも気になる印刷技術の変化・・・いつから余白ナシで印刷できるようになって、コマ構成に変化が出てきたんでしょうか・・フキダシの変化はどこぞの本に書いてあって興味深く読みましたが。。
●『名作マンガ』とかのその手の紹介本に必ず載っている紡木たく。私は確か古本屋で『小さな祈り』を買ったんだったと思いますが、この方は凄く詩的なマンガを書く方のようなのですがイマイチ噛み合わず結局一作品しか読まず・・。似た部類だとは思いますが大島弓子は絵面の系統的に好きなのでこっちは割と。詩的・・というか映画っぽいマンガだなと思うのは魚喃キリコさん。
榎ちゃんから川原泉の『美貌の果実』をお借りしています。「美貌の果実」と「森には真理が落ちている」が好きです。「美貌の果実」はラストで涙が出そうになりました。良い話ですねぇ。川原さんのマンガを読んで育ったら雑学の知識がつくのも納得できます。実用的知識ですね。今度他のも貸してくださ~い(買えよ)『TO-Y』は楽しんでいただけましたでしょうか(笑)