スタッフPです。
前回の吉田牧場さんの見学の続きです。
この日は、カチョカバロを作る所を見学させて頂きに伺いました。
写真左端チョコっと見えるのが、カチョカバロ成形前のチーズ。
細長くカットした物をお湯の中につけて手に巻きつけて丸い形にしてからパンや丸餅を作る時のようにつるつるに綺麗に表面を作りながら生地を傷めないよう丸く成型して最後の口は絞って紐でくくりつけます。
右端は、カマンベールと中央に見えるのは、ウオッシュ。
一回にたった1つしか作らないそうで貴重です。
ガーブの中に熟成中のウオッシュありましたよね~。
カマンベールは、柔らかいチーズにする為にゆっくりホエーを抜いていくそうです。
カードをカットしてない様に見えたのでおそらく昔ながらの製法で時間をかけて作られているんだなぁと思います。
けど、室温も気にしないと今度はホエー抜けが悪くなり潰れたチーズになるというデリケートな物です。
乳酸発酵のお話等々伺いながら、なんと‼︎カチョカバロの試食をさせていただき、そのお味ったら、と~ってもミルキーで優しい甘さと弾力もあり、当然そのままでも美味しいグリーンチーズでした。
大自然の中でこんなに大切に造られる吉田牧場さんのチーズ。
美味しいのも納得です。
チーズのお話や製造過程やカーブの中の見学と大自然。
Pの心の洗濯もできた1日でしたとさ。 ^_-☆

