私たちが、お店でベルギービールを提供しはじめたのは
修道院チーズがあるからです。
修道院で作られているチーズに同じところで
作られているビールを合わせないのはどうなのよ
という事で、それまで全く飲まなかったビールについて
勉強しようと思い現在に至っております。
といっても、2年も経ってないような気が・・・
なのにベルギービールの魅力にどっぷりと
ハマっております。
ベルギー研修の魅力は、そんな修道院見学が盛り込まれ
ていることです。
しかも、ベルギービール協会さんや他の数社の
インポーターさんのお陰で一般では見学できないところも
見学します。
修道院といっても厳律シトー会の修道院。
特に厳しく 小声はもちろん、もしモンクの写真を撮ったなら
見学は中止になると注意を受けるほどです。
また、お祈りの時間が始まっていたら教会の中も見学
できなくなります。
そんな中でのみなさんのはからいでの見学でしたので
大変貴重な時間を持てました。
チーズ工房も見学したかったのですが、
衛生上の問題も含め当然NG 。゚(T^T)゚。
まあ仕方ないですね。
つづく・・・
アヘル醸造所のカフェにて・・・
トラピストでは、一番小さな醸造所。
だから見学コースはなくガラス越しに設備が見えるだけです。
そして、唯一同じ敷地内に併設されたカフェを持ちます。
樽生は、ここでしか飲めません。
