【レポ】4月おしゃべり会 | 広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん

広島市@ダウン症・発達障害・自閉症 親子で発達 発達支援コーチ・イノチグラス目育士のかおりん

ダウン症、発達障害、自閉症など障害のあるお子さんから行動が気になる子の発達支援。
イノチグラス、発達する眼鏡で発達 

広島で発達が気になるお子さんや
毎日頑張ってるお母さんをサポートする
中級発達支援コーチ/心理セラピスト のかおりんです。  

 

 

 

 

4/24(月)は新学期スタートして初めてのおしゃべり会でした。

 

大人2名、赤ちゃん1名キラキラ

 

 

 

 

 

この時期は家庭訪問など学校行事と重なって、参加者はいつもより少なかったですが、発達が気になる赤ちゃんのママとちょっと先輩ママさんでお話できましたねウインク

 

 

生まれてすぐ、新生児室で他の赤ちゃんは静かに寝ているのに自分の子だけずっと泣いているの見ると不安にもなるし、

 

抱っこしても反り返り、目も合わせてくれない。。。

自分の事嫌がられてるんじゃないかと心配にもなる。

 

 

ちなみに、息子は助産院で産んだので比べようがなかったのですが、ず~っと泣いてましたアセアセ

 

 

周りに相談しても、成長したら落ち着くよ~、様子みましょう、というアドバイスだけ。。。。

 

 

確かに、ある程度過ぎたら落ち着く子もいるし、そうなるかもしれない。

 

でも、今この瞬間お母さんは不安でたまらんのですよね。

 

 

そういう時に、同じ様に悩んでいるお母さんや先輩ママさんと愚痴ったり情報交換したり、不安を話す事でなんだか落ち着いたり、元気をもらえたりするもんです爆  笑

 

 

 

 

では感想ですハート

 

 

 

イヤイヤや癇癪を起こした時の対処法をいろいろ聞いたので試してみようと思いました。
カミングアウトのタイミングがやっぱり難しいですね。。。
原始反射もすごく気になります。
いろいろ共感できる話が出来て楽しかったです。

Mさん
 

 

 

 

今まで1人で考えこんでいたり、悩んでいた事を人と話せた事で、1人ではないという安心が出来た気がします。
的確なアドバイスや、情報も教えていただけたことがとても良かったです。

K・Eさん
 

 

ありがとうございます。

 

 

不安が大きくなるのは誰にも話せず、1人で抱え込んでしまうから。。

それを吐き出せる場ってとても大事なんですキラキラ

 

 

 

おしゃべり会では否定したり、批判したりすることはありません。

 

そして、ここでのルールは会の中で話した内容や個人の情報を口外しない。

また、ご自身が関わっている団体やグループに勧誘しないことを約束してもらっています。

情報として紹介はOK!

 

安心・安全の場を心がけているので、安心して参加してくださいね。

 

 

 

次回のおしゃべり会は5月10日(水)10時~12時です。

 

 

 

 

 

 

 

 

LINE@始めました!!

講座の情報など配信します。

ご登録宜しくお願します。

 

友だち追加

 

 

 原始反射について / メニュー&料金 / お問い合わせ

 

繋がる空間 リアン

 kaorin_dream_11@yahoo.co.jp

携帯電話 050-3567-3405

※48時間以内にはご返信しておりますが、 
 3日過ぎてもこちらから返信がない場合は
 再度ご連絡頂きますよう 宜しくお願い致します。

 また上記のアドレスから受信できるよう設定をお願いします。


ご連絡お待ちしてます