Bリーグ2017-2018seasonバスケ
今シーズンは主にB2のチームに
スポットをあて観戦し、B2のほとんどの
チームを会場で感じることができましたグラサン

TEPPENの座をかけた、、
見ずには終われない、、と
5/19(土)、5/20(日)秋田の現地まで
足を運びました。





レギュラーシーズン圧倒的な勝率で
首位を独走し再びB1へ!を掲げる
ストーリーを紡いできたバスケ王国『秋田』
若さとバイタリティーで40分間を通して
質の落ちないハードなプレイを持ち味とする
秋田ノーザンハピネッツ👹

一方、、、

様々な環境で経験という財産を手に入れた
ベテラン勢たちが地元への愛に
突き動かされカムバック!!!
彼らもまたB3からB1へ最短昇格!を掲げる
ストーリーを紡ぐチーム『福岡』
何度もの挫折を乗り越えてきた強さと
冷静な判断で流れを読む力を抜群に生かす
ライジングゼファーフクオカ⚡



対照的すぎる2つのチームが繰り広げる
プライドを賭けた最後の戦い。
今シーズンPLAY OFF Final🏆
それぞれのバックボーンや
チームが背負ってきたストーリー。
あまりにもシナリオが整いすぎていた、、


ライジングゼファーフクオカ
秋田ノーザンハピネッツ
この2つのチームが見せてくれたFinalは
最後の最後まで心を動かしてくれた。
秋田の応援に行ったので、、
悔しさもありましたが、、
正直福岡に心を持っていかれる場面が
多々ありました。。笑い泣き

このB2 ファイナルを見て
バスケットボールの楽しさを
改めて感じることが出来ました♪
やっぱり生はいいバスケキラキラ感動した!!!






勝利の軍配は、
ライジングゼファーフクオカに👑🏆

写真提供 Twitter @acooooo55さん

最後の最後まで
神様は試練を与えて止みませんでしたが
この日の福岡のバスケットには
このチームの全てが出ていたように思えた。
見事に『彼ら』を表現した勝利だと感じました!
ベテランという価値を強みに
油断は一切見せない冷静さと
勝負を楽しむ余裕があっぱれでした拍手
Congratulation🎉🎉🎉



今シーズンラストのチーム記事は
B2バスケTEPPEN!!!🏆
『ライジングゼファーフクオカ』

目次👇🏻
▼地元福岡への想いと決断
▼重なる試練
▼寄り道をして得た最短距離
▼pick up Players
▼勝利の女神RFC
▼選手とコーチの相乗効果
▼大濠トリオ、、Capやましたっ!
▼ゴーグル族のビールかけ(笑)




地元九州のチームだということもあり
今シーズン注目してきたチームのひとつキラキラ

当時私がバスケットをしていた頃から
有名だった選手がチラホラ、、、
やっぱり九州でいうと福岡は群を抜いて
バスケットボールが盛んな街。
ミニバス、中学、高校と強豪ぞろいです笑い泣き

そんな幼い頃からのチームメイトや
ライバルたちが同じ世代を戦い抜いて
プロ選手になり。。
それぞれの場所で挫折を味わい
たくさんの人と出逢い経験を積んできた。
そしてその財産を地元へ持ち帰り
地元を盛り上げる。。
そんな物語をつくってきたチームです!

現にチームの半分以上が福岡県出身や
福岡の高校や大学を卒業している選手たち。



とはいえ、Bリーグ初年度
福岡はB3への振り分け、スタート。
強い選手が地元へ戻り
トントン拍子に進んできたように見えるけど
そこに至るまでの決断で
どれだけのものを犠牲にしてきたのだろうと思ってしまいます。


当初よりチームを背負ってきた選手も
地元から声がかかった選手も
それぞれに悩んだことだと思います。
ベテランの選手たちが多いばかりに
若い時には通用する
勢いだけでは決断出来なかったり
築き上げてきたものを手放すことも
なかなかに勇気がいる事だと思います。


昨シーズン試合を見た時、、
びっくりするぐらい強かった!B3なのに!
ライセンスや経営色々あるのは分かっているけど
地元のレベルの高いバスケットで育ってきた選手たち、、#5山下選手(元 川崎)や#6小林選手(元 栃木)とB1で戦ってきた実力のある選手もいる。。
見ているこっちがもどかしい。。。


だけど、、、
選手たちの目に迷いはないように見えましたキラキラ
プレーで表現することが身についている
ベテラン勢が多いこともあって
ガンガンに伝わるものがありましたメラメラ

自分たちが選んできた道を、決断を
『選んでよかった』
そう思えるように、、
地元への愛情をただひたすら。。

『その想い』だけがこのチームを選手を
突き動かしてきた原動力なんだと感じました。

写真提供 Twitter@africa_sphynxさん

B3からB2へ無事に昇格。
勝負となる今シーズン。出だしも好調!

そんな時開幕1ヶ月後に
エース#6 小林選手の長期離脱。。。

だけどココからがすごかった!!!

厳しい試合や1点を争う試合が続く中
勝ち切ることを実行した福岡。
それぞれが自分の役割を果たすことに
とにかく徹底していました。
口先だけではなくみんながチームのため。

この時の福岡は全員が
常に頭の中に『小林』
追うボールの先に『小林』
戻ってくるまで俺達が繋ぐ!チャンスだ!
そういう思いが見えました。
ブースターでない私が感じたのだから近くで見てきた人たちはもっとその想いを感じたと思います。


小林選手本人はもちろん。
チームメイトが本人に負けないくらい
その怪我を『試練』を絶対無駄にしない
という気持ちで溢れていました。

自分のことで精一杯ではなく
それぞれが自分をコントロールした上で
人の思いを背負う。その器がある。
チームメイトの心を理解したうえで
それぞれがお互いを支えることができる!
背負うことができる!
それがベテランの強みだと思いました。
今シーズン要所で怪我により
誰かが欠けることも多々あり
試練に試練を繰り返し乗り越えてきた福岡ですが
崩れるきることはありませんでした。

このチームこそ
本当の意味でのチームプレイだと思いました☺︎


そして大一番で発揮されたのが
我慢を重ね背負いきる『器』と
決断によって繋いできた『想い』
だったと思います。

福岡の選手たちは個を犠牲にすることによって
チームを生かす喜びを知っている!


それを体現してくれた事が
『ベテランの価値』を魅せてくれた事が
すごく輝いていて見ていて胸が震えましたキラキラ







星PLAY OFF Final pick up Players星



#9堤啓士朗 選手 PG 福岡県出身 1986/07/15
写真提供 Twitter@senga5326さん
▶️Wikipedia 
▶️Twitter
▶️Instagram

MVPのペッパーズ選手やエースの小林選手などの活躍が光っていましたが、私は勝利を決めたのはこの選手だと思っています!この選手にやられたと、、。
3月の試合で怪我をして手術をし、最後まで悔しい思いを抱えていたと思います。復帰はしたもののこの試合まではPTもそこまで伸びず。。耐えて、我慢していたと思います。でもそんな様子は一切見せずに、コートへ出た時は自分の役割をしっかりとこなしベンチでも全力で楽しんでいる姿を何度も見ました。
それを見事にココ1番で大爆発合格闘志の中に冷静さもしっかりと持ちゲームをコントロール。山下選手が徹底的にマークされファウルトラブルに見舞われる中、、彼がコートに立つと空気が変わりました。
この日の堤選手はいつにも増して集中力がすごく高かった!!前からプレッシャーをかけてくる秋田に対してスティールにあっていない記憶です。
この日は特に味方を生かすことに徹底していました。インサイドへのパス、打つべき人に打たせる判断、お見事でした笑い泣き
そして我慢に我慢を重ねた末、GAME3でスペースを見つけて自ら切り込んだタフショット!見事に沈めましたキラキラ
日頃から『ヤンチャ』を代名詞にチームのムードメーカーとしての姿が発揮された瞬間であり、堤選手の我慢が実を結んだ瞬間を見ることが出来て感動しました。
優等生もいいですがこういう選手こそがいざと言う時に頼りになると言うことをこれからも証明し続けてほしいです!!!




#10 ファイ・パプ月瑠 選手 C 1987/6/22
写真提供 Twitter@africa_sphynxさん
▶️Wikipedia

MVPやエースの活躍もこの大黒柱によって支えられ、生まれたものでしょう!
GAME2のPTは約35分。あれだけハードに当たってくる秋田に対してリング下を一歩も譲らず奮闘し続けていました。誰よりも早く戻り誰よりも早くポジションをとる。そこからのパワープレイ、リバウンド。相当体力も奪われて行く中でよくぞ飛び続けたなぁと。地味なプレーこそしっかりと、サボることなく自分に厳しく鍛錬してきたパプ選手の献身的なハートが現れていました!
最後は気力だけが、パプ選手の足を動かしているように思えました。チームメイトの活躍に彼あり。





#22 ジョシュ・ペッパーズ 選手 PF 1985/4/23
写真提供 Twitter@africa_sphynxさん
▶️Wikipedia
▶️Twitter

この日会場にいた誰もが認めるMVP!!🏆
とにかく身体能力が高すぎます。インサイド、アウトサイド共に得点できて、ボールを持つと必ずインパクトを残します。
ペッパーズ選手は能力が高いだけでなく日本のバスケットをよく理解しているなぁという印象です。長いこと日本でプレーしてくれて嬉しいです♪彼の努力が結果となってMVP!!
そしてチームメイトにも分け隔てなく声をかけたり、フリーダムなおちゃめな性格でとても好きです!(笑)
いくつかのシーズンを共にしてきた堤選手との阿吽の呼吸!心が繋がっているプレーにはグッときました。







#11 エリック・ジェイコブセン 選手 C 1994/6/2
写真提供 Twitter@africa_sphynxさん
▶️Twitter

チームの主力の中で唯一の若手の選手。すごく器用ですよね!!インサイドへのスペースの見つけ方、タイミングこの選手はすごくセンスを感じます。そしてチームへの馴染み!!ベテラン勢の日本人が揃う中いとも簡単に溶け込んでチームの中心として存在感を発揮する感じが、、
さらに彼のすごいところはシーズンを通してベテランのお兄様方が上手くいかない時や雰囲気が悪い時に積極的に声をかけに行くところ!!あれだけインサイドゴリゴリで攻めて、若いのにこの選手はベクトルが常にチームメイトでした。チームに勢いをつける若手としても絶対的存在*\(^o^)/*










#6 小林大祐 選手 SG 福岡県出身 1987/6/24
写真提供 Twitter@africa_sphynxさん
▶️Wikipedia

言うまでもありません。今シーズンの主役といっても過言ではないでしょう。エース!ダイス!怪我という試練を見事モノにしてコートへ帰ってきました。それが彼の強さでしょう!全てだと思います。試練をあたえてもらってもそれをものにしないと意味が無い。それを誰よりもわかっている選手ではないでしょうか。あまり自分をガンガン出していくタイプではないと思うので不安がたくさんだったと思います。そんな時も前向きな言葉だけを発信し続けました。

『受傷後涙だけは意味がないと我慢してましたが、仲間の想い、ブースターの想い、自分への不甲斐なさの想いでこらえきれませんでした。
でも大丈夫
皆の頑張ってる姿で
本当に頑張れる
さあやるぞ
みててください』
小林選手のツイートより⏫

耐えて耐えて流れる涙は美しい。
このツイートを見た時にこの選手のプレー
絶対見たい。と思いました。

手術後に許可をもらい会場に見に来ていた
小林選手にキャプテン山下選手や河合HCが
言葉を贈る場面にて。。。
怪我をしてしまった小林選手の存在があったからこそこの時の福岡の勝ち星は積み重ねることが出来たのかなぁと感じました。

そしてFinal。今シーズン福岡の中で小林選手だけ!プレーを見るのははじめて!ひとつの楽しみでした!
小林選手はあのコートの中で勝負を誰よりも楽しんでいました。エースという重圧、怪我というトラウマを背負いながらも確実に自覚を持って勝利へと導きました!
試合終了で勝利が決まった時にうずくまって泣き崩れる小林選手を見てやっと、やっと!!!本当の意味で彼の不安と葛藤がとれたように思えました。
写真提供 Twitter @acooooo55さん

今シーズン1度だけ見れた小林選手の姿はもう既に福岡というチームを背負ってみせた『真のエース』の姿でしたキラキラ


こういう選手が日本代表として日の丸を背負ってくれるといいなぁと思ってしまいます。
来シーズンも活躍が楽しみですウシシ






ラストはキャプテン!!
#5 山下泰弘 選手 PG 福岡県出身 1986/5/19
写真提供 Twitter@senga5326さん
▶️Wikipedia

私の理想の!!ポイントガードです!!
冷静!!周りを生かす!!
慌てたり取り乱したり、自分が決めたいという欲ではなく冷静にどこを生かすかの判断が素晴らしい👏
そしてこういう選手が、こういうガードがチームを統率していたキャプテンだったということも福岡が勝利した大きなひとつだったと思います。
私が観戦した12月のvs東京Z戦の時、山下選手のプレーからは誠実さ、甘さを許さない頑固さをすごく感じたのを覚えています。
ベテラン勢が多いだけに時には個性が強くてまとめきることが大変だった事もあったと思います。
でも最後のFinalを見ていて、山下選手自身が統率していくところと、仲間を信頼しきっているからこそ甘えるところ委ねるところのバランスがすごく上手いと感じましたキラキラ
これはもう、チームが築き上げてきたものでそれが最後に見事に体現されたなという感じでした!!
山下選手のようなポイントガード&キャプテンはすごく私の理想です笑い泣き合格






文字数と写真が貼れず全員書けなくて
悔しいですが!!!!!ぐすんぐすん

写真提供 
Twitter@senga5326さん、@africa_sphynxさん

#7北向由樹 選手は一歩引いたところから全体見てるし、勝負どころで確実に決めてくるし、逆サイドに構えてるシューターよく見てるし、ディフェンスおとりになってファウルするし!

#24石谷聡 選手はもう古株すぎてずっとずっと背負ってきたんだなぁって思うとそれだけで価値があるし、ちゃんとみんなをなだめるし、優しさがコートにも出てるし!犠牲になってチームを生かすし!

#21加納督大 選手はディフェンスから流れつくるのうまいし、予測がピカイチだし!スペーシングが上手くてタイミング抜群だし!

とにかくどの選手も自分の役割に徹している。チームのために何をすべきかどこで犠牲になるかをわかっている印象ですキラキラ












さらに!!!
ライジングゼファーフクオカは
最強のルックスと人気を誇る
RFCのチアさんたちがいます酔っ払い


本当にカワイイハートハートハート

福岡がB1に昇格することが出来たひとつに
RFCチアさんたちのチカラもすごく
大きかったことがあげられるのではないでしょうか。

他のチームではかつて見たことのない
チアさんの写真集発売やクラウドファンディングなどチアさんたちの行動力。そして選手たちへのサポートが見ていて素直に素晴らしかったです!!!



中でも絶大な人気を誇る
KANAさん💙💙

写真提供 Twitter@senga5326さん

KANAさんのツイートにはいつも本当に心がこもっているなぁと思って見ていました!!
自分たちを見てほしいと思うパフォーマーとしての思いが先ではなく、チームのため、選手の応援お願いします!というスタンスがすごくRespectですキラキラ








そして、河合竜児HC!!!

写真提供 Twitter@go_jerrodmustaf さん

まるで、高校生のヤンチャ集団を愛情でまとめきったかのような、、、笑

この記事でも河合HCは言っています、、、
『ひと通りヤンチャし終わった選手たちなのでコーチの言うことに耳を傾けてくれる』
やはりベテラン勢というキーワードが今シーズンの福岡の最大の強みだったことがわかります!!


最後の最後まで選手と河合HCの心は繋がっていましたね。最後の試合を見ていて思いました。
ここまでを築き上げた河合HC、あっぱれです拍手やはり信頼ってそんなに簡単にできるものではないと思うので、、普段のHCの行いや言葉全てを見て選手はついて行くと思うんです。
プロの世界でも『指導者がすべて』というのは割とそうなのかなぁと。

さらに、、!!秋田ノーザンハピネッツの元HC中村和雄さんの元で学んだ河合HC。
こんな所までドラマがあるんですね。。
その恩師でもある中村和雄さんの聖地とでもいいましょう、あのアリーナで絶対に負けたくなかったでしょう。成長した姿を見てほしいのは選手もHCも同じですよねキラキラ

いつの日か見た新聞記事で、、
『実績も肩書きもないと叱責せずに選手との対話を大切にしたい』と言っていた。
選手だけでなくコーチも有言実行!!

細かい分析や展開や時間帯などに応じたプレーを丁寧に指導する姿が、ベテランの選手たちにはすごく響いてためになっていたのかなぁと思います。
その証拠に福岡の選手たちがベテランになった今こそもっともっと追究して悩んで、プロという厳しい世界であるにも関わらずバスケットボールを楽しんでいる姿を何度も見たからです。

もぉ、、福岡は全部相乗効果ではないか!!!!!笑

更に『見ている人がやっぱり和さんの弟子だねと思うようになりたい』とも書いてあった!!
河合HC素敵だな流れ星
中村和雄さんから引き継がれていると思うと
それもまた素敵だな笑い泣き



あの場所でのあの勝利は選手、HCそれぞれにすごく重みのある物語のあるフィナーレだったに違いないですね合格!!









最後に、、、ねーねーねー音譜
写真提供 Twitter@senga5326さん

福岡大大濠出身の大濠トリオ!!!
チームの中心!!!
再会を経てできたドリームチーム!!!
恩師への想い、、、
ぜひよんでください*\(^o^)/*

またこの3人、、
オンコート、オフコートでのバランスが
絶妙で!!たいへんおもしろい( ᐛ )笑
ずっと一緒にいてほしいですね。笑




あと、、、
チームのみんながいつもやる、、
『やましたっ!やましたっ!』
っていうキャプテンコールが
すごく大好きですキラキラほっこりハート

キャプテン愛されてるな~と思うし
ここもやっぱり、、、なんですが、、
ベテラン勢が揃っていて
みんながそれぞれに経験を積んで挫折をして
『キャプテンのありがたみ』
『キャプテンの見えない重圧』
をしっかりと理解しているんだなぁと
感じられるんです!!!






いや~~~
ライジングゼファーフクオカ
思ってた以上にいいチームだなぁウシシ

改めて
B1昇格🎉🎉🎉
B2優勝🎉🎉🎉
おめでとうございまーすお祝い




あ!おまけです!!!
ビールかけの様子の記事です🍻

楽しそうだな~
ゴーグルつけちゃって~
選手たちへのコールがもはや野球(笑)グッ
最高ですね笑い泣き笑い泣き笑い泣きビックリマーク
ブースターさんも楽しそうだな~
そしてMVPを獲得された方は~~~
何かかぶっておられますよね??笑
ペッパー警部さん!!!笑笑
このチーム、、、色々とレベル高い!!笑
おもしろすぎますね~ウシシウシシ合格







来シーズンは関東でいっぱい試合あるので
嬉しいで~すラブキラキラ

来シーズンはHOMEにも行くバイビックリマークビックリマークビックリマーク
九州を盛り上げていかんと行けんけんね~グラサン


まだまだここからも福岡一丸100点💙💙







最後まで
読んでくれてありがとうございました💙

Write_____ ✍🏻Natsumi.Tsuda