浜の山さんと
沼津に釣行しました。
今回は浜の山さんと一緒。場所は先週と一緒。
結果は浜の山さん7枚、私4枚でした。
まあ、釣れ方は先週と一緒ですね。基本完全待ちの釣り。
変化を捉えて食わせる感じです。
コレからのいい時間になるはずの15時頃から、私の方はぱったりになり、
魚が皆無になる状態。オキアミすら無傷で返ってきます。
その間に浜の山さんが何尾か掛けますが、団子割れてから相当な時間
流して待ってやっと食うって釣れ方。一投が5分以上掛かる完全におかしい状況。
14時位までの間は団子が割れてすぐに食ってくる普通の釣れ方だったので、
何これ?って感じでした。まあ、ちょっと団子入り過ぎで、釣り場がボケた
感じじゃあないかな?と思います。
それはそうと、何時頃だろ?多分17時頃だと思うのですが、
良いアタリからあわせを入れて、瞬間根掛かり?と思ったのですが、
暫くしてグイッと引き込む生態反応。そこからやり取りを開始したのですが、
何をどうやっても浮かせる事が出来ず、やっとウキ止めまで見えて
来たと思ったらまた突っ込み。そんなやり取りを5~6回繰り返し
15分以上のやり取りの末、痛恨の針外れという出来事がありました。
竿は完全に半月状態で腕の力だけでは耐える事が不可能。
竿尻を腹に当て、竿を両手持ち、レバー操作をする手もきつくなり、
途中でドラグを緩めたりしがら、何とか引き込みを阻止するといった
具合でした。
過去、チヌ年無しや真鯛50cm級、グレ45㎝級など色々掛けた事は
ありますが、こんな引きは経験した事が有りません。
そもそも、15分以上やり取りしても浮かせる事が不可能って
一体なんだったのか非常に気になります。
残念ながら魚体が見えなかったので正体は分かりませんが、
見ていた常連さんなんかは、デカイ真鯛じゃないかと仰ってました。
引きが強いという感じではなかったですね。とにかく底が切れない。
強烈な重量感でダンプリングをもってしても底から剥がす事が
出来ませんでした。
まあ、こんな引きは恐らくチヌじゃないとは思いますが・・・
見たかったなぁ。魚体。