今期の沼津を考える | BLOG夢銀

今期の沼津を考える

 今週は釣りはお休みです。でね、今期の沼津をちょっと考えて見たいと思います。

 沼津のチヌ釣りシーズンってのは、大体4月下旬~5月上旬に掛けて本格化し、シーズンイン。
ノッコミはこの頃ですね。で、10月になると少しずつ渋くなって、10月下旬~11月上旬で落ちて
終了って感じが例年のパターンですね。

 各地で、状況がオカシイと言われる様になって久しいですよね。沼津も例外ではないのですが、
今年は特に異常な状況でしたね。とにかく釣れないし、釣れても1~2枚。
ポツリポツリ釣れたって話しを聞いて、その場所に伺って見るものの
とても狙って釣れる状況じゃないって事が殆どでしたね。

 逆に今期状況が良いと思われるのがグレとキス。特にグレは猛烈に湧いてましたね。
キスもかなり良かったみたい。紀州釣りの外道でもでっかいのを何本か釣りましたね。

 チヌもね、浮いてんですよ。餌を食べてる様子が見えたりしてたんでね。
ヤル気が有るか無いかって言ったら、明らかに後者ですよね。
何をどうしようと、チヌが全く反応してくれないんで、流石に頭を抱えましたね。┓(´д`)┏

 原因は一体何なんでしょうね。黒潮の蛇行とか、その辺りの因果関係も良く
言われますが、あくまでも憶測でしかないしね。
ただね、今年はどうも、沼津の湾内から潮が抜けなかった感じはしてますね。
潮の色が、何ヶ月も水潮みたいな沼濁りっぽい色だったんでね。
それがここ1ヶ月半位の間に変わったみたい。今はかなり綺麗な色ですんで。
前半はかなり水温が低い状態で推移したんで、潮の関係と水温の関係・・・色々な
パラメータが重なって状況悪くなったんでしょうね。

 今年はどのくらい落ちがずれ込むんでしょうね。今現在の水温めっちゃ高いし。
今頃になって、沼津の一部では良く釣れる様になってるし。

 今期の沼津の異常さについて、通ってらっしゃる方々の意見を聞きたい所です。