【復活?】沼津釣行【本物?】
さてさて、先日の釣行の様子をお伝えします。
釣り場に着いたのは7時過ぎ頃。釣り開始が8時30分頃。
最近は暗いうちから釣り場に入るようなことは殆どないですね。
まあ、色々あって釣り開始は遅くなりました。
で、肝心の釣りの方。最初の1枚目が釣れたのは11時40分頃。
ですので、釣り開始から大体3時間位経過した頃。サシエサはコーンで
ゆっくり入る理想的なアタリ。26㌢の小型ながら、チヌってこんなに
引きが重かったっけ?と思わせるくらい久々のチヌ。
団子はちょいしっとり系で、それでも、タッチはどちらかと言うとしっかり握ると
カチッとする感じ。それをかなり持たし気味にして仕掛けを詰めた感じで・・・
何やら講釈垂れてますが、気にしないで下さいw
でもね、そんな感じなんすよ。団子から餌抜けてちょっと動いた瞬間に食ってくるって
感じでした。じゃあもっと仕掛けを寝かせりゃ良いじゃんとばかりに、
テンション抜き方向に持ってくと逆にアタリが出ない。うーん。
何なんでしょうか?この状況。( ・ω・)
で、1枚目が釣れて、続いて2枚目もその2投後。雰囲気がスゲーあるんで、
群れが居るのは確実。今の時合いなら連発で5枚はイケる!!!そんな状況でしたね。ええ。
ただね、こんな場面で団子切れかよ!_| ̄|○
まあね、自分が悪いんですけどね。最低ですw
って事で団子を午後の分作って数投。良い当たりで38㌢が食ってきました。
で、その後は夕方までに2枚追加して、計5枚。久々に良い釣りが出来たように思います。
今回の釣りで気付いた点。今期、沼津はグレが滅茶苦茶沸いてる様に感じます。
グレを寄せない様にした方が絶対にいいと思うので、マッハ5キロに対して200ccの
アミエビでも多いぐらい。また、オキアミは確実にグレが食ってくるし、状況次第ですが、
サシエサはコーンを中心にした方が良いんじゃないかと。ボケはあった方が
かなり有利ですね。
今回は、ボラに邪魔される事はなかったけど、とにかくグレがうるさかったんですよね。
例年なら、この場所でこんなにグレが釣れる事自体珍しいんですよね。
しかも、釣れてくるのがみんな20㌢以上。500㍉㍑のペットボトルと同等サイズですよ。

このサイズのグレが入れ食い。これでも小さいくらい。
これらが集まると、ベラも入って来れなくなるのか、グレが団子周りに居る時は殆どベラが
手出ししませんでした。で、チヌが釣れるときは群れが入れ替わって釣れるというか、
そんな感じです。エサトリをかわして釣ると言うよりは、チヌの群れを呼び込む感じ。
但し、それには、時間を掛けてゆっくり場を作っていかないと駄目だと思いました。
まあ、こんな状況でしたね。今回は偶然沢山釣れたけど、次回は分かりませんしね。
まだまだ、日々精進せにゃいかんですね。

38㌢~26㌢のチヌ
釣り場に着いたのは7時過ぎ頃。釣り開始が8時30分頃。
最近は暗いうちから釣り場に入るようなことは殆どないですね。
まあ、色々あって釣り開始は遅くなりました。
で、肝心の釣りの方。最初の1枚目が釣れたのは11時40分頃。
ですので、釣り開始から大体3時間位経過した頃。サシエサはコーンで
ゆっくり入る理想的なアタリ。26㌢の小型ながら、チヌってこんなに
引きが重かったっけ?と思わせるくらい久々のチヌ。
団子はちょいしっとり系で、それでも、タッチはどちらかと言うとしっかり握ると
カチッとする感じ。それをかなり持たし気味にして仕掛けを詰めた感じで・・・
何やら講釈垂れてますが、気にしないで下さいw
でもね、そんな感じなんすよ。団子から餌抜けてちょっと動いた瞬間に食ってくるって
感じでした。じゃあもっと仕掛けを寝かせりゃ良いじゃんとばかりに、
テンション抜き方向に持ってくと逆にアタリが出ない。うーん。
何なんでしょうか?この状況。( ・ω・)
で、1枚目が釣れて、続いて2枚目もその2投後。雰囲気がスゲーあるんで、
群れが居るのは確実。今の時合いなら連発で5枚はイケる!!!そんな状況でしたね。ええ。
ただね、こんな場面で団子切れかよ!_| ̄|○
まあね、自分が悪いんですけどね。最低ですw
って事で団子を午後の分作って数投。良い当たりで38㌢が食ってきました。
で、その後は夕方までに2枚追加して、計5枚。久々に良い釣りが出来たように思います。
今回の釣りで気付いた点。今期、沼津はグレが滅茶苦茶沸いてる様に感じます。
グレを寄せない様にした方が絶対にいいと思うので、マッハ5キロに対して200ccの
アミエビでも多いぐらい。また、オキアミは確実にグレが食ってくるし、状況次第ですが、
サシエサはコーンを中心にした方が良いんじゃないかと。ボケはあった方が
かなり有利ですね。
今回は、ボラに邪魔される事はなかったけど、とにかくグレがうるさかったんですよね。
例年なら、この場所でこんなにグレが釣れる事自体珍しいんですよね。
しかも、釣れてくるのがみんな20㌢以上。500㍉㍑のペットボトルと同等サイズですよ。

このサイズのグレが入れ食い。これでも小さいくらい。
これらが集まると、ベラも入って来れなくなるのか、グレが団子周りに居る時は殆どベラが
手出ししませんでした。で、チヌが釣れるときは群れが入れ替わって釣れるというか、
そんな感じです。エサトリをかわして釣ると言うよりは、チヌの群れを呼び込む感じ。
但し、それには、時間を掛けてゆっくり場を作っていかないと駄目だと思いました。
まあ、こんな状況でしたね。今回は偶然沢山釣れたけど、次回は分かりませんしね。
まだまだ、日々精進せにゃいかんですね。

38㌢~26㌢のチヌ