ハマってきた | masa@fd2のシビックチューニング

masa@fd2のシビックチューニング

ブログの説明を入力します。



懐かしい写真が出てきました。

ボンネットフード白い爆笑

ワンオフマフラーを製作してもらうために、初めてインパクト!さんのファクトリーを訪れた時ですね~。

まさか京都まで車で通うようになるとは(それも頻繁にwww)。


さて、新品クラッチの特性はだいぶ体も覚えてきて、電スロの開度特性も微調整したらだいぶショックなくいけるようになりましたね〜口笛

問題はフラットシフト用のクラッチセンサーの調整キョロキョロ

センサー自体はクランク角も読み取るチョー高精度なもの。
クラッチの減り具合によりミートポイント変わりますから、その都度センサーの位置もそれに合わせて前後にずらせて調整します。
それが・・・・・アレ!?
どっちにずらせばどうなるんだ?
オートブリッパーの方はいい感じなんだけどな〜キョロキョロ
時間を掛けてジックリ仕上げていきましょう。



工事用の足場が組まれているうちに、屋根の間近まで登って写真を撮ってきました。
出来上がって足場が外されたら、こんなに近くから見られませんから。

外壁も順調!?