雨の日には撥水の確認を・・・ | Highest "R" PartⅡ

Highest "R" PartⅡ

ホンダ(旧車・絶版車)好きのブログです。現在の相棒はCIVIC TYPE-R(FD2)。最高の相棒との日常等を綴っています。

本日お休みだったので、数年ぶりに元同僚に会いにこちらに・・・。

 

最近、あちこちに出店しているコメダ珈琲、その昔、コメダの珈琲を飲みたくて町田まで行ったことが思い出されます。

最近は、わざわざ遠くまで行かなくてもいたるところにお店があったりします。

そういえば、地元にもコメダ珈琲が出来ました。

しかし、駐車場が無いということもありますが、あまり近いと行かないものですね。

因みに、今日は地元ではありません。(同僚と私の住んでいるところの中間地点?)

 

 

雨天(ほぼ)未使用の相棒ですが、店内にいたら雨が・・・傘

帰る際、車はこんな状況でした。

 

 

コーティングをしても雨の弾き具合を確認することは殆どない(洗車の時くらい)相棒ですが、昨年の3月以降洗車していないにも関わらず(2度程、点検時にディーラーで水洗いしてもらっただけ)しっかり弾いてました。(フロントガラスは超(ULTRA)ガラコ使用)

約1年間の耐久性は嘘ではありませんね。

 

なお、青空駐車ですが、ボディーカバーをしているのでコーティングの劣化を抑えてくれているということもあります。

 

あれれ???こういう内容は洗車のページ日記に書くべきたったかな・・・まっ、いいか。

 

ボディーは、こんな感じでした。

 

 

少々、劣化し始めているのか・・・水滴が大きくなっている感。

でも、約1年以上洗車していない状況でこんな感じであれば全く問題ありませんし、これまでの洗車方法・メンテナンスは強ち間違っていないという証明になった気がします。

(ボディーは、ハイブリッドナガノ/クルーズジャパンのスーパーゼウスを施工したのが最後です。)

 

 

側面はこんな感じ。

帰宅後、雨は止み、水滴は走行時に綺麗に流れ、ボディーは完全に乾いた状況でしたが、汚れはほぼ付着していませんでした。

 

親水性を好む方もいるかと思いますが、撥水でもしっかり汚れの付着を防いでくれるものもあるという証明です。

 

 

リヤガラス(サイドガラスも含め)は、ぬりぬりガラコはやできです。

耐久性は短期間のはずですが、こちらもしっかり撥水してくれています。

 

 

さすがにサイドミラーは・・・水滴が着いてしまっていますね。

サイドミラーは、ミラクリアを施工です。

 

走行時の水滴の流れ、ワイパーの拭き取り(油膜やビビリい音も無し)も全く問題なしビックリマーク

 

傘雨は嫌いですが、こうして雨天の時に状況を確認することもたまには必要ですね。