先日、ホンダ・アクセスのスポーツサスペンションに関して書いたのですが→「ACCESSの足」
良いタイミングでVTEC CLUB Vol.5「新型シビック TYPE-R高感度チューニング!」の動画がBest MOTORing official ベストモータリング公式チャンネルで公開されました。
既に色んなコメントが書かれてますけど、NEW CIVIC TYPE-R同様、FD2も出た時には賛否両論あったんですよね。
因みに、私の場合は自分一人で乗るのであれば全く問題なかったのですが、さすがに後部座席に親を乗せた時に・・・ね。![]()
正直、納車時に「これは、えらい車を買ってしまったかもしれない」と思いました。
食後に乗るには辛いし、口笛や鼻歌等は苦しくなってしまう程です。
でも、サーキットを速く走る為に作られた車ですし、普段、スピードを出さなくてもスポーツカーに乗っているんだ!という気持ちにさせてくれます。そして、高速やワインディングを走るには最高の足でした。(専用タイヤも相まって)
※まだ部屋の片隅に保管してあるので、何時でも交換可能。
動画の中で土屋圭市さんが「TYPE-Rに乗っていたい・・・」と言ってますが、私も「TYPE-Rに乗っていたいんです。」
だから、このDVDを参考に(車を購入して一年後だったかな・・・)ホンダ・アクセスのスポーツサスペンションに交換しました。
動画ではフロントのみに5段階の減衰調整が付いたサスペンションですが、その後、マイナーチェンジされ、リヤにも5段階の減衰調整が付きました。
相棒には、マイナーチェンジ後の物を装着しています。
土屋圭市さんが「普段、5で我慢出来る。」と言っていますが、私も人を乗せる時以外は『5』(一番ハード)にして乗っていますが、全く不満はありません。
本当に素晴らしいサスペンションです。
素人の私が言うのはおこがましいことですが、よく出来たサスペンションだと思います。