昨日はそこそこ飲んだので、酔っ払い更新は控えてさっさと寝ることに(^^ゞ

 

ほぼ1年ぶりとなった永山。

めっちゃ楽しみだったんよね。

 

寒かったけど喉乾いてたのでビールから

クリーミーな泡と共に喉の渇きが潤される♪

さぁ、準備万端よ!

 

柚子釜寿司

完熟柚子の皮の中には、シャリ、有明の海苔、バフンウニ。

 

皮の方には実も残してあって、これを絞っていただいたり。

酸っぱくならない?と思われそうだけど、完熟の柚子は香りと共に甘みもあり、雲丹の甘さを引き立てる(*´ω`*)

 

続いてはお吸い物

 

開くと木の芽の香りがフワッと。

早掘りの筍にハマグリ♪

一足先に春の香り~

 

お腹も暖まって、日本酒へ

大那 栃木産の酒造好適米 吟のさとを使ったお酒。飲むのは初めて。

後で気が付いたけど、進撃の巨人コラボした銘柄ですね。 広島でも取扱店ができたようで、要チェックやな。

 

メジマグロの炙りとアオリイカ

アオリイカの甘くてねっとり食感がたまらん。

 

そしてメジマグロ

とても脂のノリが良かったそうで、皮つきのままあえて炙っているそう。

辛み大根を醤油に溶いて、乗せていただきます。

皮目と身の間の脂、皮のパリッと感を堪能♪

 

さぁ、私も奥さんもエンジンかかってきた(^^ゞ

宮坂 直汲み しぼりたて生原酒

 

孝の司 純米吟醸

 

赤貝

コチラは広島の赤貝。 分葱のぬたが添えてあります。

赤貝久々かも! ぬたには赤貝のひもも和えられてて、赤貝堪能です♪

 

ほぼ一品一杯(^^ゞ

吉田蔵u 百万石乃白

 

あたごのまつ 吟のいろは 純米大吟醸

 

一本釣りの鰆

この日わずか3本の水揚げだったようです。

上に乗ってるのは新玉ねぎと七味。

 

あのステージで大将がじっくりと火入れされてる様はカッコよすぎ。

パサつきなど皆無のしっとりふっくらな身。

最近美味しい鰆ばかりいただいてて幸せだなぁ。

 

阿部勘 うすにごり

 

賀茂金秀 さくらふぶき

 

トラフグのから揚げ、タラの芽

 

本来刺身でイケる部分を贅沢に唐揚げに。

もちろん、このままかぶりついても骨などございません。

 

フグの身の甘みと弾力のある歯ごたえ、ゼラチン質の旨さ。

どれをとっても旨い!としか言いようがない・・・

タラの芽の苦みがぴったりだわ。

 

美和桜 純米直汲み生原酒

 

榊山牛だししゃぶ

この火入れよ!

 

榊山牛が旨いのはもちろん、この出汁も旨いのよね。

隠れててわかりにくいんだけど、肉厚のしいたけが奥手にあります。

こちらは菌興115と言われるジャンボ椎茸で、まるでアワビのようなむっちりとした食感!

 

さて、〆は鯛めし

香りがたまらない!

 

こちら鯛めしは梅が入っているのですが、ただ梅を入れると酸味が強く出てしまうので、梅は出汁で炊いたものを使われているように言われていたような記憶(^^ゞ

 

実はおみやでお持ち帰りして今朝いただいたのですが、梅の旨味が絶妙で朝から食欲増進!でした(*´ω`*)

 

最後にいちごとせとか

オレンジリキュールのゼリーにフルーツの甘みが美味♪

 

最後にちょこっと頂いたお酒。

鳳凰美田 J-SAKE2018

山田錦で仕込んだ原酒を蒸留し、極上のホワイトオーク樽で長期間熟成させたものを、3年以上シェリー樽にて熟成したお酒。

 

ウィスキーのようにも見える琥珀色だけど、ウィスキーとは異なる味わい。

甘めだけど複雑な味わいは鳳凰美田 J-SAKEというカテゴリなのかな。

 

美味しいだけでなく、いい体験もでき、大将の人柄も含めて、いつも満足をいただけるお店ですね(*´ω`*)

 

今日も美味しかった!

ごちそうさまっ!!

広島ブログ