宮島口にフェリーが着いたのは17:30ちょい前。
少し時間があるので、お土産でも・・・と思って店内をうろついてたら、蛍の光が流れ出す。。

え!? うそっ!! もう閉店なの??
はい、17:30閉店でした。 宮島から渡ってくる観光客がいるにもかかわらず、閉店ガラガラです(^^ゞ
仕方ないので、ベンチでしばらく時間つぶして、お目当てのお店へ行きました。

宮島Bocca Al-che-cciano
お店の看板、の様なものは見当たりませんでした。
メニューボードが入り口にあるだけです。


まずはプロセッコで乾杯

一日カメラ担いでよく歩きました~
心地よい疲労感と共に飲み干します。

宮島 中岡農園大根を使ったブルーテ
ロメインレタスにはアンチョビ、黒コショウ 粉チーズでシーザーサラダ風に


とても大根を使ったスープとは思えない滑らかな冷製スープ

大根のえぐみなど微塵も感じさせません。

ロメインレタスには余計な味付けはされていなくて、アンチョビ・チーズの塩分のみ

口の中に入って初めてすべての旨みが合わさる感じ。

津軽ソーヴィニヨン・ブラン

爽やかな飲み口の白です。

ヒラメのカルパッチョ フレッシュトマトのソースで


ちりばめられたフレッシュトマトの甘みと酸味が、食を進めます・・・

いつもは奥さんに早く食べ過ぎ!って言われるのですが、奥さんもこれは次々に口に運びたくなる、って感じでした。

宮島の牡蠣を使ったリゾット


牡蠣には苦味のあるクレソンが合わされています。

牡蠣の旨みの濃厚なこと!
そこにクレソンの苦味で、いいバランスとられています。

穴子の白焼き


淡泊な白身に合わせて茄子が添えられています。
かば焼のタレをモチーフにして、赤ワインとはちみつで作ったソース&山椒がかかっています。

ムチッとした穴子の食感が堪らない!
赤ワイン製のソースはやはり合うのだ。

山形県舟形町の船形マッシュルームを使ったクリームソースパスタ


ソースにはマッシュルームのペーストが、生クリームに溶かし込まれています。
生のマッシュルームのスライスがこれまた旨い。

こんな旨いソースは一滴たりとも残さず(^^ゞ

瀬戸もみじ豚のグリル


紫白菜を焼いたことによる香ばしさで、コショウの代わりにするようです。

シンプルな味付けなれど旨みは深い。

焼き加減は当然ながらベスト。

白菜をこういう使い方するなんて・・・面白い!

合したのはイタリアのブルネッロ

しっかりしたボディでお肉とともに楽しめました♪

デザート
塩とミルクのジェラート
チョコレートケーキ ミルクプリンにはそれぞれラズベリーのソース


ちょっと見えにくいんですが、ジェラートの下にはヨーグルトがチップ状になってちりばめられています。

甘味と少しの塩分+ヨーグルトの酸味のバランスが面白い。

最初は量が少ないかな?とか思ってたんですが、意外にもお腹いっぱい。
一品一品の工夫が面白くて、興味津々で食べておりました。

ポリポが無くなって宮島から帰るときのお楽しみが無くなったなぁ・・・でしたが、また一つ新たな楽しみができました。
広島ブログ