むむ~、17時過ぎに急に会議が入って、作った資料の手直し指示。
ぐぉ~、今日は定時で帰ろうと思ってたのにぃ。。
で、週初めから残業でございました。
残業したって、残業代つかないしねぇ。。
ま、しょうがない。
手直しは言われて当然の部分だった。
ちょっと手を抜いた(誰かが作った資料のコピペ)やつだからねー、手抜きはいかんですわ。
ごまかさずに誠実にやりましょう。
さて、今日の晩御飯。
今日は休肝日なのでアルコールなし。
クレソンと鴨のサラダ

ぐぉ~、今日は定時で帰ろうと思ってたのにぃ。。
で、週初めから残業でございました。
残業したって、残業代つかないしねぇ。。
ま、しょうがない。
手直しは言われて当然の部分だった。
ちょっと手を抜いた(誰かが作った資料のコピペ)やつだからねー、手抜きはいかんですわ。
ごまかさずに誠実にやりましょう。
さて、今日の晩御飯。
今日は休肝日なのでアルコールなし。
クレソンと鴨のサラダ
鴨はいつ食べてもウマい。
セセリと大根のとろみ煮
大根と蓮根は下茹でしておきます。
下茹でした具材を、だし汁、醤油、みりん、酒、砂糖を入れたストウブ鍋で柔らかく煮込んで、味をしみこませます。
セセリに片栗粉をつけ、煮立たせた鍋の中に入れてせせりを煮込むとともにとろみもつけます。
最後に細ネギを入れ、柚子胡椒を盛り付けたら完成。
大根にしっかり味が染み込んでウマいよ。
いつも思うのだけど、ストウブは魔法の鍋だね。
ホッケの開き
さっと水にくぐらせてから焼きます。
こちらも先日の島根ふるさとフェアでゲットした干物の中の一つ。
灰干しのほっけです。
ちなみに、「灰干乾燥」とは・・・
乾燥灰を利用し製造していきます。
普通の製法と違いゆっくりと魚を干し上げ成熟させる為、その時に人が美味しいと感じるうまみ成分「アミノ酸」が生成され、さらに魚の鮮度・脂質・食感などがうまくコラボして完成された極上干物の逸品となります。(かね利HPより)
確かにね、ホッケって脂がしっかりのって身が柔らかい、イメージがあったんだけど、これは余計な水分や脂っぽさが抜けて、旨みが凝縮した感じ。
いやーマジで旨かった。
ご飯すすみすぎ(^^ゞ
今日も美味しかった!
ごちそうさまっ!!



