【U10.U9】8/24 クラウスパブスト氏 トレーニングセッション | FCトレーロス公式ブログ ~FC TOREROS OFFICIAL BLOG~

FCトレーロス公式ブログ ~FC TOREROS OFFICIAL BLOG~

東京/杉並区を拠点に活動するサッカークラブ。「フットボール+1」をキーワードに活動中。ブログでは日々の活動風景を紹介します。

U10.U9カテゴリーは、3年ぶりドイツから来日しているクラウスパブストコーチに指導していただきました!

 

クラウスコーチは、ドイツの名門「1.FCケルン」でユースコーチ・育成ダイレクターを歴任、多くブンデスリーガを輩出。

また、ケルンで最初となるサッカースクール「1.Jugend-Fusball-Schule Koln」を創立されました。

 

サッカー指導者養成機関としても知られる、国立ドイツ体育大学ケルンで講師を務めるなどドイツサッカー育成のエキスパートです。

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈U10選手コメント〉※原文ママ


クラウスコーチの練習では、いつもやらないトレーニングやすごく頭をつかうトレーニングをしていつものトレーニングでやることよりけっこうむずかしかったです。すごく頭をつかいながらプレーをするトレーニングが多かったので今回の練習でちょっとでもはんだん力がたかめられたと思うので、すごくいい練習になってよかったです。そしておにごっこみたいな練習がいちばん頭をつかいました。クラウスコーチの練習はとてもたのしかったです。



クラウスコーチの練習は、すごく頭をつかってむずかしかった。でもなれてきたらだんだんできるようになって楽しかった。小さいゴールに2人や3人や4人でボールを運んで点を決めるときは、同時にふくすうの動きをして点をとりにいくからすごく頭がこんらんしていてむずかしかった。だけどおちついてコーチのいわれたことを思い出しながらプレイしたらだんだんとできてきた。クラウスコーチの練習は次はこれと連続すプレイが多くてむずかしかった。

 

 

クラウスコーチのレッスンをはじめて受けましたが、分かりにくいでした。ですが、慣れると、何となく分かってきました。レッスンを受けて、気が付いたことは、一しゅん一しゅんの判だん力と行動力の大切さを改めて感じました。

 

 

Thank you very much.

たくさんサッカーおしえていただきありがとうございました。わざわざ日本までかえってきていただいてありがとうございます。ちょくせつごしどういただいたポディショニングを注意してこれからもサッカーをやっていきたいと思います。またドイツいやバイエルンの選手としてドイツでまっていてください。

 

 

ぼくはクラウスコーチのしどうを受けてこう思いました。ざつな所が多いからていねいなプレーを心がけようと思いました。そして、クラウスコーチの練習はむずかしかったです。なのでもっと頭をつかって考えていきたいです。

 

 

サポートのじゅうようせいをしって、いつでも味方からボールをうけれるポジションをとる。あせらず、フリーな味方を使ってパスを回す。ドリブルで運ぶときは、スペースがあいているかを見てから運ぶ。シュートする時は、どこにねらってうつかキーパーの位ちを見て決めてシュートする。(なんとなくけらない。)

 

 

ぼくははじめてあってきんちょうしたけれどふつうにプレイをできていいことをおしえてもらえてよかったしスペースやサポートのプレーもおしえてもらえてよかった。

 

 

 〈U9選手コメント〉※原文ママ


3-3や2-2の時フリーなせんしゅをつかってそれで自分が動いてフリーになるっていうのをクラウスコーチに教えてもらったからそこもいしきしたい。コーンのあいだをとおしてパスしてはんたいがわのせんしゅにパスしてそのせんしゅが四角いコーンの中でシュートする練習は、コーンのあいだがせまい時にけっこうコーンにあたったからそこが試合中に出てるって分かったからそこの細かいとこほかにもできてないとこがあるからそこもできるようになりたい。クラウスコーチの練習はおもしろくてとてもいろんなことを教えてくれてよかった。

 

いろんなレッスンがあって頭を使うのが多かったです。ばくは、その中でも二人が三人になって、すわっておにとにげる人をきめて、三人のところだったら三人の右ににげている人がすわるとする。そしたら左にすわっている人がもともとおにだった人をおいかけるのが一番頭を使いました。さいごに「クラウス」コーチのレッスン楽しかったです。

 

 

頭がいたくて10分ぐらいしかできませんでしたけど、楽しかったです。

 

 

連ぞくした練習の中で一番楽しかった事はおにごっこのようなやつです。理由はいつ自分がタッチしに行くかドキドキするからです。むずかしかった事は最初のマーカーを回ったりパスしたりするやつです。理由はみんながうごいている最中にパスを出したり移動しなければいけないからです。二番目に楽しかったのはシュートとキーパーの練習です。理由はシュートが入らなくてもキーパーをやるのも楽しいと思ったからです。

 

 

 

クラウスコーチ、ありがとうございました!

Danke schön.

 

 

FCトレーロスジュニアでは、小学1~6年生を対象に随時無料体験を実施しております。

体験をご希望の方は、下記よりお申込みください。

また、ご質問などお気軽にお問い合わせください。

 

お申込みはこちらから↓

 

 

FCトレーロス

 

 

 

 

●ファンルーツのイベント情報
こちらをクリック

 

●ファンルーツのWEBマガジン
こちらをクリック

 

●お問合せ

FCトレーロス事務局

info@fctoreros.net