その習慣、本当に必要ですか?「50歳からの逆転ダイエット」10月期まもなく! | 50歳からの開運美養生【体から人生を変えるカラダ女神】曽田明子

50歳からの開運美養生【体から人生を変えるカラダ女神】曽田明子

【漢方薬膳×骨盤調整×からだタイプ】衣・食・動のトータルで自分の特性をいかしてもっとキレイに健康になる、大人の美養生研究家。
好奇心と向上心が「いくつになっても今が一番♪」の秘訣です

【長年の習慣だからこそ】
逆転のボディメイキングディレクター
曽田明子です






それで何を失うというの?


パーソナルセッションは

■食習慣の改善
■運動習慣の獲得
■ライフスタイルの見直し

トータルアプローチで体質改善やダイエットに取り組む3ヶ月間のカラダ・プロジェクトです。

健康とは【食事・運動・休息】のバランスが大事

食事術だけ
筋トレだけ
リフレッシュだけ~

どれかひとつだけ頑張っても
他が及第点とれてないと
決して叶わないものです。

優等生的発言ですが、残念ながら真実かと。

カラダが「動く」時って、
全部の相乗効果というか、ハーモニー🎶を感じるんですよね~


ということで、
3ヶ月かけてじっくりと現状把握から問題点の洗いだし、改善実行…その繰り返しを行います。


何か革新的な新しいメソッドを一律で取り入れる!!というより、
【食事・運動・休息】のどこに一番問題があるのか?過不足を整えて総合力をあげる!

人により、課題は様々です。


「変えたい」「変わりたい」ならこれまでと同じではなく、何かしら新たなアクションを起こさないといけませんが、

プラスアプローチの前に

「止める」マイナスが先


穴の空いたザルに水をじゃんじゃん注いでも溜まらないように、

汚れた肌に高級美容液を塗りたくっても意味がないように、

何かをプラスする前に

不調の原因
太る原因

悪しき習慣をまずは取り除く

この2ステップ、この順番がホント重要!
そう実感しています。

不調なら、問題行動(=習慣)を止めただけでほとんど改善しますしね。

原因と結果の法則

原因を取り除けば結果は現れない


【何がその不調の原因か?】
それを見極めるのは私の仕事

薬膳という視点は、「○○は××に効く」というプラスの効果だけでなく、
「○○を恒常的に食べているから××な不調が現れる」という問題の原因究明にこそ役立ちます


あとはその原因をどうしたら取り除けるのか、どうやってあらためるのか、

私が手を変え品を変え、貴女をリードいたします♪


ところが、まだまだ力不足で、
「そこは長年の習慣だから変えられないわ~」とバッサリ切られてしまうことも😅


長年の習慣、
それが原因で、長らくわずらってるのよ~!!

と叫びたいくらいですが(笑)

人間の恒常性、同じであり続けようとする保守性の壁は厚い

それは良くても悪くても、です。


理論的に解説すると納得して動いてくれる方もいます。

取り敢えずよくわからないけど言われたままやってみて、論より証拠で腑に落ちる方もいらっしゃいます。

そしてそれと同じくらい、頑なに拒まれるケースも。


最終的に何を選択するかはその人次第。
話を聞いた上で敢えて「やらない」選択もあるのだと受け止めますが、

最後にひとつだけ、


「それ、そんなに大事な習慣ですか?」


もちろん他人にはわからないこともあるとは思います。だとしても、それを止めることで
「何か失うモノはありますか?」
「それで何を守っているの?」

行き詰まったら、ぜひ自問してみてね。
失うとしたら「悩み」がひとつ、減るだけです♪



大人美養生5ヵ条
 

【その人にとって意味のある習慣が人を健康にする】

これが私の基本的な考え方。

例えば、「早起きは三文の徳」だとしても、

誰にとっても、いつでも
早起きは三文の徳なの?

と斜に構えてみる(笑)

漢方陰陽論からすると、ある程度の年齢になると「遅寝遅起き」の方がいい、と捉えることもできるのです。

そもそも、早起きって何時のことよ?

季節により日の出日の入り時刻はかなり変動しますよね?

なのに一年中、起床時刻は一緒でいいのかしら?

早起きの時刻も臨機応変に変えてみる

出勤時間や子供のお弁当作り、
人生は自分に都合の良いスケジュールばかりではないけれど、

ある程度の年齢になったら、
いい意味で自分勝手に、自分を優先した暮らしがあってもいい、そう思っています。


これまで惰性だけで続けてきたのなら、その習慣を手放して
【自分にとって意味のある習慣】を見つけませんか?

食事×運動×ライフスタイルをブラッシュアップしてもっと素敵な人生を創造するパーソナルセッション~

具体的なセッション方法、費用等詳細は↑こちらのサイトをご覧ください

*9/1よりこちらから申し込みスタート開始!


そこには、大人女性の為の【美養生・5ヶ条】があります。


1.足るを知り、量より質を高めるべし


毎日のコンビニスイーツより週に一度、月に一度のキルフェボン♪


2.こだわり過ぎずとらわれず、手放すことを怖れずに柔軟な思考でチャレンジすべし


メディア情報の食事術やサプリ、誰かの真似、いったん手放さないことには始まりません


3.食事だけ、運動だけ、サプリだけ、特定のアプローチだけで叶う健美なし


得意を伸ばすだけでなく、苦手も克服!健康はオールラウンダーであってこそ


4.朝は美養茶でカラダ温め、昼はお肉でスタミナチャージ、夜は黒酢で巡らせる


わざわざカラダを冷やし、停滞させている人は少なくありません


5.味覚を磨いてスイーツ、ファーストフード依存から脱却すべし


味覚の偏りが招いた弊害「依存・中毒」には出汁が効く



10月期募集開始に際しまして、メルマガにてこの5ヶ条を順次解説してまいります。


「50歳からの逆転ダイエット」受講をご検討の方は、ご一読頂けますとスムーズにセッションを進められます。

まだ無料メルマガ講座にご登録のない方は是非!
解除もすぐにできますのでどうぞお気軽に。

受講しなくてもこの5ヶ条を意識するだけで、貴女のカラダに変化が生まれるかもしれませんよ。

ご登録はこちらから▶️ご登録
ご登録でバックナンバーもご覧いただけます



その他お申し込み受付中サービスはこちら♪
================================
9/12(木)10:30~11:30~12:45
@横浜鶴ヶ峰
第1部「バストアップ&小顔の上半身筋膜ケア」
第2部「漢方エイジング養生講座」
参加費 各3,000円、通しで5,000円になります
================================
講座のお申し込みはこちら

詳細はこちらのサイトをご覧ください


 薬膳入門ランチ無料説明会
================================
9/10(火)12:00~13:30
@自由が丘徒歩5分「ヴィーガンレストラン」
★参加費無料(ランチ代1,500円弱のみ実費)
★お子さま同伴可
★未就学児ならランチバスケット無料♪
================================
食事術の疑問に栄養学×薬膳のホリスティックな視点からお答えします

お申し込みはこちら

詳細はこちらのサイトも合わせてご覧ください



オンラインパーソナルセッション決定版

《漢方DEダイエット》

~ダイエットとは生活習慣、生き方~


オンライン1週間コース


詳細はこちらから

 



*似合うには法則があった!

 骨格診断⁺ファッションコンサル

 
  人は見かけが100%!
骨格タイプ別のコーディネート例、配信中!
 

 

ご登録はこちら↓

友だち追加

 
ご登録でファッションコンサル20%OFFクーポンプレゼント! 
 


  こちらはセラピストさま、運動指導インストラクターさま専用、ビジネス関連マメ情報です↓
 

友だち追加

 
お友だち追加、お待ちしておりま~す( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆



  
 
 

 

 
■ 講師プロフィール     曽田 明子(詳しくはクリック)
 
 

◆スタジオ・ヨギー公認骨盤調整インストラクター

◆日本養生学協会会員上級漢方スタイリスト

◆骨格スタイル分析協会1級アドバイザー

 

 

 
《CLASSY1月号に掲載されました》

 

 

   

*ご受講に際しまして注意事項&キャンセルポリシー