節目の3級ライセンスが取れたので、ここで一度振り返ります。

 

4級を取ったのが、昨年の2月。

入会して1年8カ月後、223鞍目でした。

 

それから、

馬場 64鞍

駈歩 サークル13鞍

初級駈歩 28鞍

3級関係 29鞍

障害系 40鞍

マンツー 4鞍

カドリール 6鞍

 

合計184鞍乗り・・・

 

テストを受けたのは、414鞍乗り終わった位です。

計算が合わないのはご愛嬌、だいたいそんな感じでした。

 

4級取って、広場馬で駈歩をしたのは、7回目。

3級練習会などに出る許可をもらったのは、初級駈歩14回目。

経路練習してくださいと言われたのは、3級練習5回目

経路を実際まわったのは、6回

3級受けても良いと言われたのは2回目の経路練習後でした(10月)

OKもらってから、テストの予約システムをしらなかったり、番号悪すぎたりして延期が続き、80鞍近く乗りました。

なので順調にすべてが進んでいれば、4級から100鞍強で取れたように思います。

 

駈歩系はサークルも含め、ほぼ専用馬で乗っていました。

初級駈歩に出た後のサークルは選定ですが、広場馬はちょこちょこ選定がはさまっていて、チャンスくんやアルバで苦労しておりました💦

その他、馬場、障害はほぼ専用はなしです。

 

そして先輩方もおっしゃておられましたが・・・・

3級取るか取らないか位が自分史上一番上手だった気がする!

ということ・・・・

 

それ、私も思います(笑)

あのボーちゃんで輪乗りを詰めた駈歩でしてた時が一番よく乗れてた気がします。

 

3級取れて一段落ですが、もちろん2級も取りたいと思います。

聞いた話によると・・・

年に一度しかテストがないそう。

次は、今月末のフレンドリーカップの時らしいです。

テスト審査してくれるのは、外部からの人なのかな。

もちろんこのテストも、抽選で専用馬問題が出てくるそうなので、もし抽選番号悪ければ・・・一年後・・・・何年も先延ばしという事もありえるんでしょうか驚き

 

何年後になるかわかりませんが、今度こそ!!のんびりゆっくり頑張っていきます~!