昨日の今日で、私の体はガッタガタ爆笑

初級駈歩キャンセルして、初めて出るレッスンです。

 

🐴366鞍目 ハミ受けを練習しよう

 

マサムネ 





かなりお久しぶり。

記憶が正しければ、初級駈歩出始めの頃に選定で乗って全然駈歩出なかった気がする。

 

前のレッスンはよくマサムネに騎乗されてる方。

ほぼ常歩のレッスンだったら拍車いらないかも?

とアドバイス頂き、拍車なしバンテージなしで挑みました。

マサムネ、内側にボアのついた専用ゼッケン💦

乗せてみると馬場鞍がはみ出してしまいます・・・困った。

近くにいたKG先生に声をかけると・・・

 

カドリール決めてくれたのかな照れ

とニッコニコ驚き

いや、その件ではなくて・・・と事情を説明すると、繋ぎ場まで来て下さり、確認してくれました。

ボアだけあったらそれ使って馬場鞍用のゼッケン乗せたかったけど、青空繋ぎ場にボアだけなんてないので、専用ゼッケン→馬場鞍のゼッケンを乗せる事に。ありがたい事にひょいひょいと馬装してくれましたニコニコ

ラッキー!

 

このハミ受け練習レッスン。

12月から新設されたレッスンです。

K先生。

 

噂でほぼ常歩と聞きました。

むっちゃしんどそうだなぁキョロキョロ

 

蹄跡行進。真っ白になったユニコーンの後ろ。

あまりにも白くて最初ユニコーンだと思わなかった。

乗ってる方とてもお上手できっちり隅角通過するし、すでにハミうけて屈撓してるし凝視

 

マサムネはというと・・・重い・・・・

すんなりとした脚反応がなかなが得れず。

脚位置に鞭つかったり、肩、腰角いろいろしてみたけど、反応は上がるのは一瞬だけ。途中速歩が少しだけあったけど、歩度のばすにはしっかりがに股にして踵でキュっとしなくちゃいけない。

 

肝心要のハミ受けですが・・・・

 

うーん、マサムネもたれてくるし、ハミが強い?方だからなかなか頭も上がってこない。というか、脚きいてないから上げるのもしんどい。キープ出来ないアセアセ

 

普通に手綱持ってるとハミの輪っかの上部分に手綱がくるそう。

それが握りを弱める事でストンと輪っかの下の方に落ち、再び握る事で顎を引かせられるそう・・・

 

これは屈撓させるやり方であって、それ以前にハミを受けてなきゃいけないらしい。

 

が~!

ハミを受けてるかどうか・・・・私にはわからん。

グイグイ引っ張ってくれてたら受けてくれてるのか?

今ハミ受けてますよ!なんて一度も言われたことないから、きっと出来てないんだろうな。

 

なので、第一段階をすっ飛ばして練習してる事になる赤ちゃん泣き

最後に止まって屈撓の練習・・・・

 

マサムネもとあるポイントに入ればスッとしてくれるそう。

 

こうかな~っと色々やってると、

スイっと下を向いたびっくり

 

今綺麗に屈撓しましたね!

 

と言ってもらったけど・・・・

多分下向こうとしただけの様な気がします凝視

 

このハミ受けの練習をするなら同じ馬で感覚を掴まないと難しいみたいです。

 

う~ん、私にはまだ早いかなぁ・・・・どうだろうか。

 

レッスン後、マサムネは無口をつけて上がらないといけないので、先生が来るまで馬場で待ってる・・・なかなか来ない。

 

あ、別に手綱引いて出口まで行けばええやん泣き笑い

気が付いた頃には最後の一人になって、先生が無口もってきてくれました。

 

ハミ受けしやすい馬で練習するのを勧められたのでそれは誰か?と尋ねる。

今日言ってたのは、ネイチャー、ライトブライト、デルタ、あとポイント掴めるならマサムネ。(選定で当たればラッキーですね!とまで言っておられたな)

それは今日出てた中ではの話だそうで、じゃあお薦めは誰?と聞くと・・・う~ん・・・と考え込まれる。

 

その間に洗い場前まできてしまい、他の方が先生にはなしかけ、マサムネに次乗る人に、どうして最後まで下にいたんですか?と尋ねられ結局聞きそびれました💦

 

乗り替わりの時バンテージ付けてない事を伝えると

 

え、重かったでしょあんぐり

 

と言われました、はいちょっと?重かったです泣き笑い

 

そんなマサムネに感謝キラキラ