今日は20度近くまで上がる気温💦

一気に春ですね。

着る服悩みますねキョロキョロ

 

🐴235鞍目 正しい正反動

 

ネイチャー 

 

 

 

 

先輩の言葉をお借りすれば

 

噛みつきおじさん♪

 

口籠ではないですが、気をつけないと💦

 

 

45分休憩ということで馬房に戻ってるかと探してみたら、ベーシックのところに繋がれてました。

さすが先生、D列位にいるのにみつけるんですね。

 

寄ってみるとお口モニュモニュしてて、何やら機嫌良いのかな。穏やかそうニコニコ

 

馬装もドキドキでしたが、なんの抵抗もなくすんなり。馬場に降りるとき、無口の紐をハムハムしてきた位でした。

 

良かった。ポカポカしてるから、馬もゆったりしてるのかなガーベラ

 

最近タマちゃんに蹴られてるらしく、タマちゃんとは離すように…とアドバイスをもらいました。

 

馬場でタマちゃんを、確認!

離れて入ります。

 

脚扶助も軽いので良いし、ゼッコで速歩もでる。

でも一度しか隅角には入れなかったえーん

 

肩うちとかもやりましたが、よくわからなかった凝視

 

手綱は開き手綱。内方ひいてたんだけど、開くように。とのこと。

 

そうそう。

と言われるけど、頭曲がってるだけ…なんか馬の体が柔らかくなるらしいです(よく聞こえなかった)

 

そのあと、正反動での第二蹄跡行進。

 

ネイチャー、反動むっちゃ少なくて正反動やりやすい!軽速歩も、ほんの少し立つ。が出来る飛び出すハート

反動少ないから、鐙にも乗りやすい。

ちょっと早いけど、ゆっくりさせることも出来る。

 

とにかく、今日は手綱でブレーキしないことを意識しました。

 

肩甲骨と、肘を使って引く。

小指と薬指は、ふわっと持っとく。

バランスバックして、鐙に乗る。

その時わすれず、ふくらはぎあたりをあてとく。

 

スッと頭が上がって、前との距離が空きます。

となると、たづなが〜緩む(笑)

持ち直そうとしたら、頭が下がっちゃう。

 

はい、やりなおし〜ハートブレイク

 

歩度をつめて正反動に移行。

数歩進むと、スッと手綱が軽くなる。

すごく正反動しやすい。

それでいいんだよ・・・と握りを少し緩めてあげる。

 

という事は・・・ふわっと持ってるつもりでも、緩める余地があるからいつのまにかキュっと握ってしまってるのかも・・・。

 

癖って抜けない悲しい

 

第二蹄跡へは、モンタナとかの時の様になるべく脚で手綱を使わないでおこう。と思うと、2回ほど失敗💦

結局手綱も使って、曲がってもらう。

真ん中を過ぎたら、斜め横脚で蹄跡へ。

これは難なくしてくれる。

 

先生からは、前傾してるとの注意💦

う~ん!難しい💦

ずっとずっと意識してのるのって、本当に難しい💦💦

 

でもその意識して乗れる時間を増やさなくては。

 

正反動という点ではすごくやりやすいキラキラ

誘導は私のレベルでは難しかった。

 

また正反動で乗ってみたい子です。

ありがとう、ネイチャースター