故障時の避難先 | pontaのブログ

pontaのブログ

キャンピングカーマッシュと川崎エリミネーター400、忍者250(次女の)
鈴菌に浸食され、エブリィ、アルトターボRS
バイクに車、旅のことを暇な時にアップしています。

先日深夜の事

故障での路肩停車はいたしかないのですが、せめて自分たちの命を考えて下さい。


この時、故障車前方約20m付近に(センターラインで計測)人が立っています。
ちょうど橋上でしたので、ガードレール外には待避出来ない状況でしたが、その距離だと故障車に追突事故が起これば!
最悪自身の車で轢かれます。
実際その様な事故は結構有りますし、仲間も路肩での事故処理中に大型車に突っ込まれて、自分の車に撥ね飛ばされて死んでいます。

1番良いのは、ガードレールの外側なのですが、出来なければせめてセンターライン5本程離れれば(約100m)リスクはだいぶ違うと思います。
あと路肩でパンク等タイヤ交換されている事が有りますが、せめて三角標示板(発煙筒)も同じく約100m位手前に設置すれば、同じようにリスクが減るかと思います。
勿論路側帯から走行車線に出て歩く(交換作業)なんて!論外です。
発煙筒、三角標示板出したからと安心しないで下さい。
居眠り、よそ見している運転手には意味無いモノです……

突っ込まれる時は一瞬です……
くれぐれも、停車車両直前(前方)には居ないで下さい。
勿論車内も駄目ですよ。