これぞ、最高の音楽! ~ 2015 浜フィル 名曲コンサート ~ | FCN公式ブログ “ふじのくに・静岡から音楽と共に”

FCN公式ブログ “ふじのくに・静岡から音楽と共に”

一般社団法人ふじのくに文教創造ネットワークの事業に関連する最新情報を随時発信していくFCN公式ブログ

今日は、浜フィル名曲コンサート♪


3日前の常光コンサートの感動がさめやらない中、いつになく期待感いっぱいで会場のアクトシティ浜松・中ホールに伺いました。


浜フィル 名曲コンサート 2015.5.24

常光コンサートにも出演したソリスト4名と浜フィルによるジョイントコンサート♪


出演は、世界最高峰のオーケストラ・ベルリンフィルハーモニー管弦楽団から、

オーボエ:クリストフ・ハルトマンさん、

クラリネット:ヴェンツェル・フックスさん、

ホルン:シュテファン・ドゥ・ルヴァル・イェジエルスキーさんの3人、

ミュンヘン国際コンクールで最高位に輝き、世界で活躍する日本の若手ファゴット奏者・小山莉絵さん。

指揮は、松村秀明さん。

管弦楽は、浜松フィルハーモニー管弦楽団。


世界トップクラスの名手たちによるステージは、第1部の後半。


演奏曲は、モーツァルトの「オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴットと管弦楽のための協奏交響曲 変ホ長調 K297b」


これぞ、最高の音楽!


素晴らしく美しい音色で、しかも、強いアタックでも美しく、ピアニッシモも超繊細で美しい。

さらに、歌心あふれるフレージング、次々と登場するステキなメロディを話題に、まるで会話をするかのような絶妙なアンサンブル・・・、すべてが最高!、素晴らしすぎる!!


アクトシティ中ホールの豊かな響きの中で、幸せな時間が流れていきました。


「上手い」とか「すごい」っていうのは、もはや当たり前だと思いますが、何より4人のソリストが心から楽しんでいることが、余すことなく伝わってきました。


極めて高いレベルの表現と技術で「音を楽しむ」、これぞ、最高の音楽!


浜フィル名曲コンサート 中日新聞記事
(浜フィル名曲コンサート 中日新聞の記事より)


モーツァルトの管楽器による作品は、社交の場などを楽しく演出するために作られた曲が多いと言われていますが、4名のソリストたちは、まるでみんなで面白がっているかのようでした(笑)

自由自在に、そして時折、楽譜にとらわれない表現などを織り交ぜながら、アンサンブルを楽しみながらの演奏が何より印象的でした♪ 


出だしのオケのイントロから涙腺がゆるみかけていましたが、途中から自然と涙が流れはじめ、この瞬間がいつまでも続いてくれたら・・・って思う自分がいました。こんな風に純粋にこれほど幸せを感じたコンサートは、いったい何時以来か?って思えるほどです(驚)


常光コンサートのインパクトが凄すぎたこともあり、期待感がMAXで、楽しみで仕方がない状態でコンサートを迎えました。そこにアーティストの皆さんが応える形で聴衆の一人ひとりに届けていただいた贈り物は、「これぞ、音楽!」という超エクセレントな演奏♪


常光コンサートの感想は、3日前にブログに書きましたが、そこに戻ってしまいますが、今日のような世界最高レベルの音楽を、浜松ゆかりの演奏家たちが集結している浜フィルとのジョイントで実現したこと自体、これこそが、音楽の「都」であり「創造都市」になった浜松の姿の一端を示しているのではないか、と感じました!


[5/21 ブログ記事]

18世紀後半のウィーンの世界が現代の“浜松”に再現! ~浜フィル・常光コンサート~


公演冒頭に浜フィルの晝馬理事長が、今日のコンサートを皮切りに「世界を目指す」と語られたことに、心からの期待と、FCNのビジョンとも協調できますので、今後ますますの発展に対して、できるかぎりの支援や協力をしていきたいと思いました!


第2部は、シベリウスの交響曲第2番。

世界的名手のソリストたちが奏でる旋律がところどころ登場して、モーツァルト同様にステキでしたが、フルオーケストラの魅力と迫力満点の演奏で素晴らしかったです! (今日の演奏で、シベリウスのシンフォニーが、好きな曲の一つに加わりました♪)


今日の公演では、県が推進する「ふじのくに交響楽団事業」の一環で、子どもたち(今回は中学生)が招待で大勢来場していましたが、きっと中学生たちの心にも忘れられない思い出になったのではないかと思います。今日感じたことが、将来、音楽文化の裾野がひろがっていくことへの第一歩になることを切に願ってやみません。


このような素晴らしい演奏会を実現してくださった浜フィルの皆さんに、心より敬意を表するとともに、言葉にはあらわせないほどの御礼の気持ちでいっぱいです。


最高の音楽と出会えた瞬間の歓びが、これほどまでに「力」があり、心を満たして幸せにしてくれるものだということを、あらためて再認識できた一日となりました。


本当にありがとうございました♪


from FCN staff