観察 | マリーゴールド熊本 ドラゴンブログ

マリーゴールド熊本 ドラゴンブログ

マリーゴールド熊本U-12(熊本のサッカークラブ)でコーチをしているドラゴンのブログです。

昨日の午前中、戸島ふれあい広場にてU-12〜U-10はトレーニング





いや〜、仲間が増えましたね♪





U-10はSコーチの下、ベース作り





ベース(土台)作りが一番大切で、





ここをどれだけしっかり築けるかで、





5年生以降の成長度合いが変わってくる





Sコーチはサッカーの技術的な部分の指導はもちろんのこと、





心(人間性)の部分へも丁寧にアプローチされている





心✕技術がより成長を加速させるんですよね





1年後が楽しみです





一方、U-12〜11も基礎作り





昨日はトレセン組6名が不在でしたが、





それでも最後の紅白戦はなかなか面白かったですね





こういうメンバーの組み合わせはこうなるんだとか、





こんな状況の時、この選手はこんな感じになるのかなど、





色んな視点で確認することが出来ました





正直、当初私がイメージしていた感じとは少し違っていただけに





やはり勝手な“思い込み”には注意しなければならないことも改めて感じました





トレーニングの中でしっかり子どもたちの取り組み姿勢などを観ることも大切





昨日、一番意識が高かったのはHなただったかな





ちゃんとトレーニング=ゲームになっていた





出来ないこと(苦手なこと)をそのままにしておくと、




差が出始めるぞ〜





いつも言いますが、自主練が一番上手になります