トレーニングマッチ 前編 | マリーゴールド熊本 ドラゴンブログ

マリーゴールド熊本 ドラゴンブログ

マリーゴールド熊本U-12(熊本のサッカークラブ)でコーチをしているドラゴンのブログです。

昨日は午後から甲佐リバーサイドにて、




ブレイズ熊本さんとトレーニングマッチを行い、




U-11とU-10がお世話になりました




Sョータコーチは、九州リーグ参入代表決定戦




Sコーチは、クラブユースU-13




への帯同ということで、私が担当をさせてもらいました




昨日は2学年で24名いたので、12名ずつ2チーム(ビブス青と黄)に分けてゲームに臨みました




冒頭に新チームは始まったばかりなので、黄は青にひっくり返せるように練習を頑張ってほしいことを伝えました




が、、、




その後のアップなどを観ていても、黄は指示待ち選手が多いなという印象でしたね




先ず行動が遅い(青の後ろから付いていく)




自分でアクションを起こせる選手が少ない

※いつもとやることは変わらないことをしているはずなのに動けない




まぁ、選手が多くなると有りがちな現象ではありますが…




これは我々の責任もあるなと反省




次にアップを観ていて感じたことは、基本が出来ていませんね




止める・蹴るの基本が徹底されておらず、




パスを出すために、何回ボールに触るのって感じです




また、フリーにも関わらず、パスが大幅にズレる




勉強もそうですが、基本が出来ないのに応用は出来ません




サッカー(スポーツ)も同じです




基礎トレーニングは反復動作なので、面白くないことは分かっていますが、




細かいことをどれだけ意識して徹底してやれるかが、公式戦では勝敗の分かれ目となります




もっと選手たちには意識づけが必要だなと感じました




ゲーム内容の話にいきつく前に、長くなってしまったので前編はこの辺で…