昨日は職場の野球大会
私が出場するわけではなく、野球部の応援で嘉島総合運動公園(トヨスポ横)へ
隣では大学の九州リーグ(福岡大VS熊本学園大学)をやっていましたが、
こんなもんかと…笑
横目で観ていただけなのであれですが、
あまり面白い内容ではなかったような…
試合の方は、1試合目“まさか”の完勝で、笑
決勝へ
決勝は完敗でしたが、最後まで精一杯プレーしている選手の姿に感服しました
選手の皆さん、そして運営スタッフの皆さん暑い中お疲れさまでした
木曜日は、友人のお通夜に参列し、その後久々会った友人たちと立ち話していたので、帰りが21時半頃になり、
金曜日も20時過ぎまで残業したので、こっち(熊本)に帰って来たのが、これまた21時半頃になったので、
2日間、いつもルーティンにしている帰宅後のランニングが出来ず、ソワソワ、笑
よって、昨日は応援から帰宅後、
夕方17時頃運動公園へ
えがスタ〜野球場〜スポーツ広場〜多目的広場(旧火の国ハイツ前)〜テニスコート〜サッカー場をぐる〜っと1周した後、その半分くらいをもう2周ランニングしました
気温が落ちたせいか、60分ランニングしてもさほど息も上がらず、体力がついたなと実感
その後、ダウンで10分ほどウォーキングした後、パークドームで15分ジョグして終了
今日も筋肉痛なし、笑
子どもたちに、
コツコツすることの大事さ
昨日よりも今日少しでも成長すること
毎日の積み重ねの重要性を伝えている手前
自分がして見せることが、
子どもたちに対して説得力が出るかなと思い始めましたが、
いやいや、自分で言うのもなんですが、
やはりコツコツする力は無限だなと感じています
目標を掲げ、達成するために、行動計画を立て、あとは実践するのみ
ここでのポイントは、
仮に体重10kg減量という目標を掲げた場合は、
これを行動目標に落とし込むことが大切となってきます
毎日30分ランニングをするとか、
有酸素運動を毎日20分するとか、
毎日の摂取カロリーを1500㌔カロリーまでにするとか、
で、これを毎日することが大切で、
仮にどうしても気分が乗らないときは、
ウォーキングだけでもするとか、
有酸素運動を5分だけでもするなど、
少しだけでもすることが重要で、
それが自分の自信に繋がってきます
そして、人はちょっと動き出せば、最初は5分だけと思っていても、
だんだん調子が乗ってきて、案外やりきって終わることが多いものです
だからこそ小さく始めることが大事なんですね
それと行動を目標にすること
毎日10分読書するとか、
毎日英単語5個覚えるとか、
毎日腹筋30回するなど
自分との約束を守れれば、自信がつきます
いつも約束を破っているのは、自分自身の心ですから
セルフトーク(自分との対話)で、自己を高めましょう
プロスポーツ選手は、このセルフトークを取り入れて自分コントロールしています