手作り日記 -2ページ目

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

今日の午後は月1手芸の会の集まり

それで、その集まりに持っていくおやつを午前中に作りました。

私が作ったおやつは「抹茶豆乳プリン」:イナアガーで作っているので、口当たりはなめらか。


抹茶豆乳プリン

午後の集まりでみんなが持ち寄ったおやつがこんなにたくさん

おやつ


 この中で手作りは、お店でも出せそうなカステラ(ロールケーキの下になって見えていませんが)、文旦の皮の砂糖煮、アーモンドのチョコ、それから写真にはありませんが甘酒です。

 もちろん食べきれるはずはなく、お土産として持ち帰りました。

 先日作った山桜のタペストリー(左の写真)はもとは吊し飾りの本を参考に、勝手に応用して仕上げたものでした

 そして、本通り作ったお仲間の「吊し山桜」作品がこれ(右の写真)です。5つとも布を変えて作ってあって素敵でしょ!

 そしてお仲間が作った「吊し桜」が左の写真です。とても丁寧に仕上げています。あまりに素敵だったので、私もマネをして「桜」を作りました。

 しかし、吊しは辞めて、タペストリーに仕上げることにして、蕾も山桜の作り方に変え、花心も糸ではなく山桜と同じようにペップで手抜きをしました。葉っぱも付けた方が色合いはキレイだけれど、やっぱり山桜ではないので、付けないことに。散っている感じを出すために花びらも作りました。

 

つるし桜 桜


 まだ帯の上に置いてみただけで、山桜のように付け外しが出来るように後に1個1個ブローチピンを付けています。

1つ表 1つ裏


山桜と桜の微妙な違い分かりますか?


山桜1つ 1つ表







最近はほとんど午前も午後も、お出かけばかり

今日も午前中は「発達障害児の理解と支援」研修会へ

その帰り、みんなで「茶々」でランチ 1050円飲み物付き

チーズを鶏肉に挟んだフライでした 


茶々のランチ

帰ってきては、今日は来客が次々と

やっぱり忙しい一日でした


もちろん明日は1日

午前は恒例「いにしえ」「セラビィ」ツアーの日です

午後はご近所手芸を予定しています

大学時代の友人からお誘いメールがあって、見に行ってきました

まずは、シンボルタワーの30階にある「アリス」で待ち合わせてランチ(飲み物付きで1500円)

瀬戸内海が見渡せる素敵な場所で、おいしいランチ。話もはずみます

同級生だけでなく先輩も含めて7人ですからかしましいを通り越して…。


ランチ前菜 メイン


デザート


1時間をかけてゆっくりランチを楽しんだ後、1回に下りてやっと「絵手紙展」へ


友人の作品だけ許可を得てごく一部だけ載せておきますが、なかなかのもの


全体



絵手紙 母の日


友人の想いが伝わってきて、心うたれるものが…


他の生徒さんや先生の作品もそれぞれに味わいがあって、すばらしいものでした。
特に先生のソチオリンピックの作品は、さすが!としか言いようがありませんでした。


その後、また同級生5人でお茶をして、帰ってきました。


楽しい一日をありがとう!

また、誘ってね!



先日買った吊し飾り本、水仙に引き続き、いいなと思ったのが「山桜」

特に蕾が素敵!


ただ、またもや吊し飾りではなく、くちべりを除け、代わりに1個1個ブローチピンを付けました

布も、いろいろ変えて3種類6個作りました。


山桜1こ前 後



そして、裂き織りの帯があったので、それにピンで留めています
吊し飾りに雰囲気を少しだけ残すために、上に梅結びをして付けました

ピンなので、時々はずして、カバン等に付け替えることも出来ます

全体