月2回ある木工教室。
8月は他の行事と重なったため1回お休みしましたが、いつも楽しみで休まずにいっています。
毎回木工教室で、廃材をもらって切断してきて、家に持ち帰って仕上げています。
8月の教室では、家で丸鋸を使って切断するときの補助テーブルを作っていましたが、家で仕上げたものの、キャスターを買ってなかったので、やっと先日買ってきて付けました。
これで、家でも固定した丸鋸を使って、簡単に大きな木材も切れるようになりました。
これをきっかけに、この秋分の日を含めた3連休の日に、丸鋸が大活躍。
月1の手芸の会の仲間が今までは7人でしたが、仲間が増えて8人に。
そうなると、今のテーブル(90×180)では、狭いので補助テーブルを作りました。
次の作品は、以前に作ったキッチンの補助テーブルの改造と着色。
同じく手芸仲間の集まりの時にお茶を飲むテーブルも狭いので、以前に作った補助テーブルを必要に応じてテーブルを広げられるように折り畳み式天板を付け加えて、着色しました。自己流でいろいろ失敗しながらもなんとか折り畳み式テーブルになりました。
ここまで来ると製作意欲がムクムクと。
今までなんとかしようと思いながらほったらかしにしていた愛猫サザエのトイレへの出入り口。
壁に釘を一切うたないで、サザエが通れる工夫をしました。
さて、次は何を作ろうかな?