毎月1日は、骨董のお店「いにしえ」と「せらびぃ」にお仲間3人で行っています。
高瀬町にある「いにしえ」も予約制になりましたが、古布や茶道具、雑貨など店主が毎回、季節にあったものや趣味のよいものを仕入れてきていて、見るだけでも心が豊かになります。
また、このお店に来られる方も古い和物が好きな方ばかりなので、着ているものやバッグなども古布で作られたものが多く、それらを見るのも楽しみです。
今回は、お雛様がいっぱいありました。
私は作務衣の上着?を購入。
ほどいて古布として使うつもりでしたが、状態がいいので、まずはこのまま着てからほどくくことに。
お仲間達も、古布や火鉢などを購入。
次に、観音寺の「せらびぃ」へ
酒造会社「川鶴」の経営なので、入店してすぐに、酒粕で作った甘酒をいただきました。
私はここで、鬼さんに一目惚れ。可愛い鬼さんの前には「豆」、横には「柊」の植木鉢
家に帰ると、さっそく、玄関飾りを節分用に変えました。
最近何も作っていないので、今までに作った「赤鬼青鬼」とつり飾りを
帰りに、お腹も空いてきたし、最近出来たばかりの喫茶店「Ta蔵」でランチを!
私は和風ハンバーグ 食後のコーヒーつきで800円
今日も楽しい時間を過ごせたことに感謝!