これもまた恒例になった倉敷への旅
青春18切符があまるので、毎年4月10日までに行っています。
何をするでもなく、美観地区をウロウロする刺激と気分転換の旅と言った方がいいのかな?
今年は3人でお出かけ。
週間天気予報を見て、天気が良さそうで、3人の予定が合う日を選んで行ってきましたが、昨日は今日の春の嵐とはうって変わってとてもいい天気でした。
着いてすぐ、商店街がたくさんしまっていることに気づきました。なんと、月曜日が定休日のところが8割だそうです。
「えっ!残念」と思っていましたが、だからこそなのか?と思えるいいこともたくさんありました。
昨年昼食に食べたいと思ったけれど、行列が出来ていて入れなかった「桜草」の松華堂弁当
今年は、食べることが出来ました。
私は刺身が食べられないので、汲み上げ湯葉に変えてもらっていますが、どのお料理も器も文句なし。
幸せ!
またまた歩き疲れたら、今度は栗ぜんざいをいただきましたが、ここも春休みだけれど、月曜日だからでしょうか、奥に座って素敵なお庭を見ながらのんびり出来ました。
美観地区を歩いているとき、白無垢の花嫁さんと袴姿の花婿さんの写真撮影をしていました。そういえばさっき留め袖を着た方ともすれ違ったから、結婚式があったのかな?
またぶらぶらして、店先に飾ってあった素敵な赤いガラスに見せられて手作りのお店「木鯨舎」に立ち寄りました。
この赤い色は、純金を使って発色しているそうです。健康に良く幸せを呼ぶと言われているそうで、それぞれ形は違うけれど、3人ともグラスをお買いあげ。
十分堪能して帰路に就きましたが、電車が岡山駅に着くとき「マリンライナーが人身事故が起きたために止まっているので、今後のアナウンスにご注意ください」とのアナウンスがありました。
「どうするかな?」と考えながら、とにかく電車を降りて乗り換えのマリンライナー乗車口の方へ歩いていると「次の電車は予定通り発車します」とのことで、安堵。
私たちが乗る前の1便だけが運休したようで、私たちは座れましたが、混んでいました。
坂出について、帰る車の中で「いいことも悪いこともあったけれど、私たちはついてたよね!」の一言で締めくくられる楽しい一日でした。