ダンボールコンポスト | 手作り日記

手作り日記

手作りのものが好きです。自分で作ったものや誰かが作ってくれたものなどを紹介します。

生ゴミの処理皆さんはどうしていますか?


可燃物のゴミで出すのは、都会では当たり前のことなんでしょうね。


 我が家は畑があり、穴を掘って埋めておいて、しばらくして堆肥になった頃、作物を植えるということをしています。しかし、すぐ近くの畑まで行くのも面倒なことがあります。

 その上、近頃はカラスが増えて、畑の作物を食い散らかすほか、生ゴミも食べに来ます。

 一時期、生ゴミ処理機をいただいたので、使ったことがあったのですが、結構うるさいし、時間もかかりました。


 6月の婦人会でダンボールコンポストを教えていただきました。


手作り日記-説明

におわないし、手軽に堆肥にできるということで、早速実行しています。

手作り日記-堆肥



 毎日生ゴミを入れてかき混ぜていますが、本当ににおいませんし、いつの間にか分解されているので、量も増えていません。

 勝手口を出てすぐの所においているので、手軽に捨てられて、結構重宝しています。


 皆さんも試してみてはいかがですか?

 詳しい作り方は、いろいろなところにありましたので、ここには載せませんが、私が教えてもらったのと一番よく似ているものを紹介しておきますので、挑戦してみようという方は、のぞいてみてくださいね。

 

                         北見市のホームページ