明日は第1月曜日、地域の高齢者が集まってくる「街角喫茶」のボランティアの日です。
昨年度からボランティアの一員として参加させてもらっています。
この日は、集まってきたお年寄りに手作りのおやつと飲み物を出して、ちょっとした活動をして、楽しいひとときを過ごしてもらえるようにしています。
定番のおやつはおはぎで、定番の活動は歌や体操、ゲームなどですが、出来るだけ季節感を大切にした活動やおやつ作りになるようにみんなでアイディアを出し合っています。
例えば3月はお雛さんを飾っておいて、お年寄りには折り紙でミニチュアお雛さんを折ってもらいお土産にもって帰ってもらいましたが、とても喜んでもらえました。おやつももちらし寿司とお汁にしました。
今月は七夕なので、今までは笹を準備しておいて、みんなに短冊に願い事を書いてもらったり、笹飾りを自由に作ってもらったりしていました。
今年は、それだけでは簡単に終わってしまうので、それにプラスして、折り紙で金魚を折ってはどうかな???ということになって、結局、色画用紙を切って折ることにし、早速ためしに作ってみました。折り方も「かぶと」の折り方とほとんど一緒なので、きっとお年寄りにも折れそうです。
100均のお店で買ったミニチュア金魚鉢に入れて飾ってみましたが、金魚に見えますか?
明日、お年寄りの方にもこれと同じ赤とオレンジの2つ作ってもらって、お土産として持って帰ってもらう予定です。上手く折れるといいな!
おやつの方は、お素麺とおむすびを作ります。