元バサラ糸井岳朗選手出場Hanauerダービー! | FC Basara Mainz Official Blog

FC Basara Mainz Official Blog

ドイツ7部リーグで優勝/昇格を目指すチーム”FC BASARA MAINZ”のオフィシャルブログです。

全国のBasaraファンの皆さん、こんにちは!

Basaraブログのお時間です👍



今回は、先日観に行った6部リーグのHanauer SC 1960 vs 1.Hanauer FC 1893のHanauerダービーについての投稿です🔥

 

ホームのHanauer SC 1960には昨シーズンまでバサラでプレーしていた糸井岳朗選手が所属しています!😊 糸井選手へのインタビューは後ほど!


試合前に少しスタジアムを回ってみると物販には美味しそうな食べ物が!😳



優しいおじさん達がハンバーグを焼いてくれて、野菜と一緒にパンに挟んで食べるととても美味しかったです🤩 他にもビールやコーラも売っていて、とてもたくさんの人で賑わっていました🙌


スタンドに目を向けるとたくさんの観客の姿が!!
この日は約800人のお客さんが観戦に来ていたようです🤔 試合を観ている人達の目は真剣そのもので、一つ一つのプレーに大きなリアクションを取っていて、見てるこっちも楽しかったです😄

さあ!肝心の試合はというと!!!

キックオフ直後にカラフルな発煙筒の煙がスタジアムを包み、観客の気持ちも高まります👍
ホームのHanauer SCは前半15分、38分に失点してしまい0-2とされてしまいます😰その直後、41分に糸井選手がスピードに乗ったドリブルで相手守備陣の間をすり抜け、中にいるフリーの味方へ鋭いパス!ダイレクトで合わせて1点を返します💪
ホームのHanauer SCは大盛り上がりでした🤣🎉

糸井選手の一瞬のスピードは目を見張るものがありました!!!

後半に入るとアウェイチームが追加点を決め1-3で試合終了。惜しくも糸井選手が所属するHanauer SCは負けてしまいました😭 

試合後の糸井選手にインタビューに答えて頂きました!

Q.バサラへの挑戦を決めたきっかけは?

A.僕は日本で社会人チームに所属していて、そこにいる時にバサラの山下監督と知り合いました。一度、短期でバサラに練習参加させてもらい、帰国してからじっくり考えて、1年間バサラでプレーする事を決めました。


Q.バサラと今いるハナオの違いは何かありますか?

A.日本人が僕だけなのでドイツ語を話す量だったり、話すスピードは全然違います。最近は慣れてきましたが、まだまだドイツ語は勉強中です。プレーに関しても、日本人には少し厳しいなと感じる事も沢山あります。パスが来なかったり、凄い怒られたりする事もしょっちゅうです。でも楽しんでプレーできています。


Q.バサラで学んだ事はハナオでどう活きていますか?

A.山下監督をはじめ、多くの選手が上のカテゴリーでプレーしていた経験があるので、当時はたくさんアドバイスを頂きました。ただがむしゃらにプレーするだけでなく、一つ一つ細かく説明して頂いたので、しっかり考えながら練習に取り組むことができました。僕は考えてプレーする事をバサラで学び、それは今いるチームでも活きていますし、これからもさらに質を高めていきたいです。


以上が糸井選手のコメントでした。

バサラを旅立った選手が少しずつステップアップして自分の夢や目標に近づいて頑張っている姿を見ると、刺激になりますね😳
これからも彼の活躍に期待したいです!!😌

バサラも糸井選手に負けないように、チーム一丸となってリーグ戦を戦っていきます🔥
引き続き応援よろしくお願いします!!!