コンビニ経営で廃棄ロスを減らすために知っておきたい考え方 | コンビニ本部は絶対に教えてくれないコンビニ成功法を知りたくないですか?

コンビニ本部は絶対に教えてくれないコンビニ成功法を知りたくないですか?

飽和と言われるコンビニ業界において商売センス0の公務員でも
成功できた秘訣をコンビニオーナー&コンビニ店長専門コーチの佐藤丈がお伝えするコンビニ経営成功の秘訣。

コンビニ経営をしていて、毎月の利益に直結する

廃棄ロス。



発注管理ができていないと、

1日で10万円近い金額の商品を捨てるお店もある。



最近は、ようやくお店の権限で販売期限の近い商品を

値下げ販売することが裁判で認められたという背景もあり

以前に比べて廃棄ロスは減少気味。


ただ、弁当などを値下げして販売すると

それが目当てのお客さんしか集まらず

利益が減ってしまうというのも事実。



廃棄ロスを減らすためには、そもそもコンビニ本部が

どういう考え方で発注の仕組みを構築してきたか?


その根本を知っておくことが非常に大事。


たとえば、お客さんからもらった注文の商品のみ

発注すれば理論上、廃棄ロスはなくなる。


しかし・・・。


食品や比較的すぐに消費するものを販売している

コンビニの業態は、お客さんが今欲しいものを

提供しなければならない。


だから、お客さんが今欲しいと商品を注文したものが

スグに提供できる仕組みの構築が必要だったわけ。


これって、トヨタのかんばん方式(ジャストインタイム)と

同じ考え方なのだ。




天候・気温・曜日・周囲の行事などによって

お客さんの求めるものが違うから、

発注~納品の時間差を極力、縮める。




これがコンビニの1日3便制という納品システムを

作り上げてきたのだ。



そして・・・。


実は、コンビニお客さんというのは

大多数がリピーター。


しかも、そのほとんどが

来店周期、来店時間、購入するものがパターン化している。



つまり、不特定多数のお客さんを相手にしてると思われがちの

コンビニは、常連客で成り立っているのだ。



コンビニオーナーがすべきことは、非常に簡単。

まず、現状分析として1ケ月分の防犯ビデオを早送りでみながら

どの時間帯に、どんな常連客がどの程度いて、どんな購買パターンを

しているのか?

それを自分なりに把握すること



その上で、いかに常連客が大事であるかをスタッフに伝え、


時間帯ごとに、どんなお客さんが来店してい

誰がどの時間に何を買いそうなのか?

というスタッフの意見を吸い上げるため

じっくりとコミニケーションすること。




その手間を惜しまないことが廃棄ロスの大幅減少に繋がる。


しかし、これを実践できているコンビニオーナーは極めて

少ない。