真鯛第9節・・・名誉会長!!! | 磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!

フィッシングクラブせとうち丸 2012/10/15 広島ジローfc 20170105

第9節の前に、前節で初参加を実現したMr.F氏こと

JIRO名誉会長の弟さんを紹介!



磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!-MR F


真鯛第8節では、ミツイシの離れに渡磯。釣果は、チヌ3枚・コブダイ1枚・メバル1匹。

雨男と目されるMr.F氏ですが、第9節は不参加にもかかわらず雨が・・・

雨男は他のメンバーか?


そのMr.F氏が数発のラインブレイクと帰り間際に真鯛の姿を目撃

したということで、第9節は全員(4人)でミツイシ諸島へ渡磯することに。




*****真鯛第9節*****



な、なんと2節続いて雨・・・・・

前節は大雨で、今回は小雨ではあるが暴風状態叫び


皆様、日頃の行いが悪いのでは・・・(家族サービスが肝ですよ)


参加メンバーは、JIRO名誉会長・釣魔神さん・SG社長・ヨッシーの4人。

ミツイシ灯台周りの小島に分かれて渡磯。



磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!-白石灯台


釣魔神さんが西小島(写真左上)、JIRO名誉会長とSG社長が中の島(右下)

私ヨッシーがミツイシ本島(写真撮影位置にある)に上がる。



この日は朝から強い東風が吹き、小雨が降るという厳しくも寒い状況。

それが帰るころ弱まるという、なんともいじわるな天気でした。

瀬戸内海でありながら、大海の中の孤島といったスケールの磯で、



釣魔神さんとJIRO名誉会長は初めて上陸、私とSG社長は

36H耐久以来2回目とまだまだ、わからない磯です。



そんな中、JIRO名誉会長がやってくれました!!!

私のところからは、全員が見えていたので、少々解説を。




朝一は北側に沖向きの潮流がでていたので、JIRO名誉会長とSG社長が

二人仲良く並んで北側で釣り開始。


しばらくして潮流が変化。

北側の東から西へと大きな流れが出て、その本流が

私のいた本島と中の島との間へ分流し南側の沖向きへと流れ始めた!


すぐにSG社長が、釣り座を南側へ変更。

JIRO名誉会長もほどなく南側へ。


私の位置から見ても、釣れそうな雰囲気でてました。


案の定先手はSG社長。一発目の真鯛をしとめた。

私からは50~60cmくらいにみえたのですが、40cmの真鯛をゲット!


JIRO名誉会長は、タモスケを終わらせると、すぐに釣り開始。

そして、その時がきたアップ



少し目を離したすきに、JIRO名誉会長のアテンダーⅡが、きれいな円弧を

描いている。すぐにこれはデカイなと確信しました。


しばらく格闘の後、SG社長がタモスケして上がってきたのは

明らかに最近見ていないサイズの真鯛!!!!!


後ほど計測すると75cmの大型真鯛。いやーすばらしい!


今シーズンはまだ大鯛がでていなかった、我々クラブも

やっとでましたね合格 これで首がつながりましたかね  ニコニコ



磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!-T鯛    磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!-SG鯛

 

  ↑JIRO名誉会長、快心の一撃で笑み        ↑ SG社長の釣った真鯛(40cm)

 

  ↓ おまけで、私の釣ったチャリコ(30cm)


  磯のフカセ釣りに狂った男達の記録!!-Y鯛

いやーうれしいけど、くやしいですねー
釣魔神さん、次回は我々がやっちゃいましょう。パンチ!