ここ数日暖かい日が続くものの、朝晩はめっきり寒くなりましたが、皆さんお変わりありませんか?
本日ブログ担当、山本美保です![]()
![]()
先日、西予市宇和町に渡来したナベヅルを観に行きました。
ナベヅルはレッドリストの絶滅危惧種に指定されている鳥です‼︎

西予市民であったにも関わらず初めて観ることができました![]()
ナベヅルは、白い羽毛に覆われ、頭頂部が鮮やかな赤が特徴的なタンチョウとは違い、地味な色合いではありますが美しい![]()
![]()
肉眼で観ることはできず、この場所でナベヅルが安全に越冬できるかを観察している方と知り合いになり、双眼鏡から写真を撮らせていただきました![]()
![]()
今年は10羽程渡来していたようですが、写真に映る2羽の番いが追い出したそうです![]()
ナベヅルは非常に神経質な鳥が故、少しでも安全を確保できず気に入らなければ越冬場所を変えるそうです![]()
![]()
愛媛県では現在、高知県四万十市安並に20羽近く渡来しているようですが、もしかすると追い出された残りのナベヅルはそちらに移動したのかもしれませんね。願いとすれば、西予市でも鶴が安心して越冬できる環境になって欲しいですね
。。。
鹿児島県出水市の越冬地では、毎年1万羽以上の鶴達が越冬するそうです。私にとっては夢の世界です![]()
![]()
長々と鶴の話をしましたが、実は私は猫も大好きなのですが、鳥も大好きでして…10代の頃に既に日本野鳥の会に入会するくらい鳥好きです
昔は、鳥の絵を描いたり、バードウォッチングをしたりと寝ても覚めても鳥ーーっ![]()
て時がありました![]()
はるか昔の話ですが…
今の季節、鶴以外にも沢山の冬鳥が日本に帰ってきています。少し余裕がある方は、鳥の囀りを聞きながら冬時間を過ごしてみてはいかがでしょう⁈


