2007.05.12 練習試合 vs枚方7.8 | ベイビーオイルの誘惑 ~A sense of unity~ FC.NOMAD&RAMSのブログ

ベイビーオイルの誘惑 ~A sense of unity~ FC.NOMAD&RAMSのブログ

愛すべき男たちがベイビーオイルの誘惑を振り切ってピッチに集った。
FC・NOMAD激闘の記録がココにある。

FC.NOMAD&RAMSの日程や結果

今回の練習試合の趣旨は対戦した事のない強いチームとの試合によって現在の自分たちのチーム力の把握と戦術の確認、そして課題の発見なのだ。

リーグ序盤戦の実力あるチームとの対戦を終えて今後の2試合は格下であるがリーグ戦で得失点差が影響する事を考えると格下との2試合を戦術練習ととらえることは出来ないのだ。

個人技でもなんでも力づくでもいいからガンガン得点することが大事になってくる。

だから今回は戦術を確認する大事な練習試合なのだ。


今回の対戦チーム、枚方7.8はノマドのシニアチーム、ノマド・サンタ*1を創るに当たって枚方7.8とノマドのシニア世代が合併したのだ。

枚方7.8もノマド同様に世代交代が進み現在はシニアメンバーの子供の世代が中心になってチームを構成している枚方1部リーグ所属の強豪なのだ。

今回、サンタのメンバーでもある監督のオカさんにお願いして練習試合が実現したのだ。


ヨシムとしては大切な練習試合のつもりであったのだが当日集まったメンバーはシニアを2名出場させないと人数が足りない状態になってしまった。

まあ土曜日の夜なのでそれぞれ都合があるのでしょうな。

社会人チームである限りしかたがないことなのだ。

それに枚方7.8もサンタのキーパーであるヤスダさんとサンタの10番であるキタムラさんがメンバーに入っているのでオアイコといったところでしょう。しかたないのだ。


集合時間より前に集合していたノマドメンバーは俺とヤンマーだけ。

メールがくれば「遅れます」なのだ。

それでも徐々にメンバーが集まり始めてグランドにみんなでラインをひいた。

「どこがまん中っすかね~」とユウ。

「ココにヒモが出てるからココやな」と俺。

それに合わせてゴールエリアとペナルティーエリアを書いた。

そしてセンターラインを書きにいってゴールを観たらごっつずれてた。ガ━(゚Д゚;)━ ン !!!

どうもあのヒモは野球のファーストベースの印だったようだ・・・。

「スマンスマン」

「先生ぇ~っ!!(`皿´) ゴルァ!!

急いで書き直しますた・・・。ぜぇぜぇはぁはぁ・・・(*´д`*)ハァハァ


練習試合は準備とウォーミングアップも含めて2時間の制約の中で行われる。

準備が終了したのが午後7時15分頃で試合開始を午後7時30分としたのでアップ時間は10分程度といったところだろうか。それでもそれぞれが適当にボールを蹴っている枚方7.8に比べてノマドはユウを中心に軽めではあるものの全員でアップをしている。練習試合だが意識は高いのだ。


先発メンバー発表!

GK

ヤンマー

DF

和久ちゃん、マンモス、ヤマショー

MF

ボランチ マック、マーシー

左サイド サトシ

右サイド ユウ

トップ下 前ちゃん

FW

タカシ、シバキョー


サブメンバー イドゥミ


今回はバックが不足しているのでボランチとして開花してきた和久ちゃんはサイドバックへ、シニアのヤマショーはバックの勉強をしてもらって、和久ちゃんとのコンビ候補としてボランチにマーシーを試す事にした。

コモダさんには審判をお願いすることにした。 

膝を怪我して見学のダイにも無理をおして副審をしてもらった。


試合は練習試合なので20分3本で行うのだ。

開始前のミーティングでは強い相手ではあるがサイドチェンジを使いながら左右に揺さぶることとクサビのパスを多めに入れることを意識するように伝えた。

1本目はアップをしたノマドのほうが動きが良かった。

戦術どおり左右に揺さぶりながら攻めて枚方7.8はなかなか攻める事が出来なかった。

先制点はペナルティーエリアすぐ外の中央でファールをもらったユウが自ら蹴ったフリーキックは壁の外側の隙間を狙った技ありのゴールだった。

その後も主導権はノマドが握り、ディフェンダーからボールを奪ったユウが持ち込み右からタカシ、左からシバキョーが走りこんでセンターバックと3対1の状態になりユウが左のシバキョーに出したパスをシバキョーはワンフェイク入れてキーパーのタイミングを外し左足でゴールした。

2―0で1本目は終了した。


いい感じだったので同じメンバー同じポジションで2本目も行う事にした。

体が温まってきたのか2本目の枚方7.8は動きが良くなってきた。

最終ラインの押し上げが早くなって一度押し込まれると攻勢に転じるのが難しくなっていた。

先制点は枚方7.8だった。ゴール前で個人技で崩されての失点だった。

その後も押し込まれながらもしっかり守ってシュートは打たせなかった。

そしてさっちんがラインの裏に出したパスにユウが抜け出してトウキックでのシュートでゴールした。

2本目は1―1で終了した。

相手のディフェンスラインの押し上げに戸惑ったものの1点取られたシュート以外は危ないシーンもなくうまく守れていた。


3本目に向けて、遅れて来たイドゥミをシバキョーに代えてフォアードに入れた。

浅くなったディフェンスラインに対しくさびを入れて落としたボールをダイレクトで裏へパスを出しそのタイミングで飛び出すようにと指示を出す。

「当てて落として裏へ!」と何度もスタンドから声を出したが、なかなか思ったように連動せずまだまだ練習が必要だと感じた。

それでも2本目よりは裏を取るシーンが増えおしい場面を何度も作り出すもシニアのヤスダさんのナイスセーブもあり得点できなかった。

枚方7.8の個人技に振り回される場面もあったが単発的な個人のドリブルには組織でしっかり対応できていたのでシュートを打たれるまでには至らなかった。

3本目は0―0だったがノマドが優勢だった。


個人にひとこと

【ヤンマー】見せ場があまりなく評価しにくいけどディフェンスとの連携を取る努力が感じられました。ディフェンスラインを押し上げた際の位置取りがもっと前に出ても良かったかもしれないと思います。

【ヤマショー】たいへんよくがんばりました。ボールを受ける前に状況判断をしておくともっと早くパス出しができると思います。

【マンモス】相手を迎え撃つ際はほぼ完璧なポジショニング&コーチングだったように思います。ただ前線の味方の抜け出しが速いぶんラインの押し上げがついていっていない時があるのが気になりました。しんどいだろうけど2次攻撃の為にもカウンターを受けないためにもがんばってください。

【和久ちゃん】サイドバックは、ほぼ完璧にこなして安心して観ていられたし大きなサイドチェンジのパスもよかった。時々無理に同サイドにパスを出す事もあったがそれもチャンスに繋げる意図を感じたのでヨシとします。

【マック】全般に無難にさばいていたし縁の下の力持ちに徹してくれていました。マーシーとのコンビネーションはまだ慣れないのでバランスを崩す場面があったのと押し上げの際には2次攻撃の基点になれるポジショニング(相手のカウンターを未然に防ぐ場所でもある)を考えて下さい。

【マーシー】ボランチに戸惑いがあったが今後は攻撃参加できるボランチを目指して欲しい。

勉強する事はたっぷりあるがサイドチェンジの基点、ラインディフェンスの前のスペースをつぶす事を意識して取り組んで下さい。

【サトシ】膝の具合もあったので今回はじゅうぶんです。コンディションが整ったらガンガン奥まで切れ込んでセンタリングをあげてください。

【ユウ】気力も体力も充実しているようでキレキレでした。無理やりのドリブルも観ていておもしろいし前ちゃんとのコンビもいい感じでした。ただひとつ注文するならフォアードがゴールに入れるだけってやさしいパスもいいのだが時々は早めにフォアードにボールを供給してフォアードにも勝負の場を作ってあげてください。

【前ちゃん】オフェンス面ではトップ下としてのパス出しや自らの飛び出しもあっていい感じに成長してきました。後はディフェンス面でのしつこさとまん中で簡単に縦パスを入れられないように考えてポジショニングしてください。

【シバキョー】1ゴールはさすがです。フォアードとしての嗅覚を忘れずにガムシャラに走ってください。ホームランか三振か、ゴールかずっこけるかでOKです。

【タカシ】1対1の勝負の際は早めにシンプルに仕掛けてみてください。ポジショニングに悩んでいるようですが今のノマドの中盤はドリブルが多いのでタイミングは難しいと思います。中盤とのコンビネーションが高まってくれば自然といいタイミングでパスが来ると思います。それまでは自分を信じて飛び出してください。今何処にいるべきか、動くべきか考え過ぎるより常にゴールをイメージしてプレーしてください。

【イドゥミ】無難にこなしていましたが、練習に来ないと信頼を得るのは難しいのでフットサルや応援でもいいのでできるだけ参加してください。

【ダイ】膝が痛いのに副審ご苦労様。

【コモダさん】いつも審判ありがとうございます。


総評すると・・・。

ノマドは強かった!

ボランチより後のディフェンス陣は組織で守りサイドチェンジで攻撃の基点になる。

そしてオフェンス陣は自由な発想で相手ディフェンスを崩していく。

まるでしっかり者の両親に守られたやんちゃな子供たちが暴れまわっているような、そんな魅力的なヨシムの理想のチームになりつつあるように思います。

ただまだ強くなれる要素はあります。日頃から伝えている戦術は日々浸透していますが、相手チームの戦術に対応するには全員の意識が統一されていないと対応できません。

今回のようにラインを押し上げて来るチームへの戦術をミーティングで話したときは全員が意識するように集中して話を聞いてください。


練習試合にもかかわらず応援に来てくれたえっちゃん、マリちゃん、カナエ、ヨータローどうもありがとう!それぞれが誰かの力になっていたように思いますよ(* ^ー゚)


(*1)【ノマド・サンタ】FC・NOMADのシニアチーム。枚方7.8の40歳以上のメンバーと合同で2003年設立された。正式名はFC・NOMADO-SANTA

FC・NOMAD戦いの記録

http://ameblo.jp/fc-nomad/entry-10031678600.html

チーム&登場人物紹介 応援メッセージはこちらから↓