楽しいよ、プロスピ楽しいよ。
ここんところ毎日のように、夜中帰宅するとPS3に向かってます。
こんなにPS3で一生懸命遊んでるの初めてかもしれないwww
ということで、プロスピ2010の監督モードのランライン対戦が楽しいので
ちょこっとご紹介してみようかと。
プロスピというのはコナミの野球ゲーム、プロ野球スピリッツのことで
パワプロのような2頭身キャラではなく、実際の選手をそのままモデリングした
リアル指向の野球ゲームであります。
パワプロ同様選手を操作してプレーを楽しむアクションゲームで
パワプロ同様いろんなモードてんこ盛りな作品なんですが
その中のひとつ、オンライン対戦の中にアクション苦手な人でも対戦できる
監督モードというのがありましてこれがかなり面白くてハマッってます。
監督モード、というだけあってプレイヤーは監督となり采配を振るうゲームで基本眺めゲー。
選手の働きに一喜一憂するという、ただそれだけなんですがこれがですね。
ただ眺めるだけと書きましたが、この自分ではままならない選手の結果に
采配でほどよく介入できるのです。
具体的には、本作はゲーム中□ボタンを押すことで選手に指示を出す
采配コマンドを使うことが出来まして、ここで選手に
積極的に打てとか、長打狙いとか、盗塁とかエンドランとか
いくつかのコマンドから選択して指示を出すことが出来るのです。
この采配コマンドは発動させると、こちらが一方的に指示を出すのではなく
相手も三振狙いとか、盗塁警戒とかコマンド選択の機会が与えられまして
このコマンドがですね、たとえば長打狙いは三振狙いに有利とかいう具合に
それぞれに相性がありまして、ここをうまく読み切ると
選手は能力以上の働きをしていい結果が出やすい、という仕組みになっており
コマンドの読み合いがめちゃくちゃ熱い作りになってます。
読み勝って、さらに選手が結果出した時のうれしさときたらもうw
監督が選手のケツ叩く気持ちがよく分かったwww
やりやがったなこの野郎w
な感じですね。
監督って職業はツンデレですなwwwww
さてさて、そんな感じで試合もとても楽しいんだけど
それと同じぐらいチーム編成も熱い。
チーム編成はトレーディングカード方式で
まずチーム決めた時点で若手中心の、スターターデッキとでもいうべきカードがもらえまして
補強は試合を行うことでもらえるスピコイン使って、
ブースターパック買ったり、プレイヤーが出品したバザーで買ったりして補強します。
このチーム編成も楽しいんだよなあ。
全12球団の選手が使えまして、もちろんトレカ方式なんで
有名選手はキラカードとして登場。
しかし若手も試合で経験積ませると覚醒して能力アップしたりするので侮れません。
あとはプレイヤーのスタイルで、好きな球団に愛情注ぐもよし
強い選手そろえたオールスターチーム目指すもよし。
編成ひとつとっても楽しみ方いろいろであります。
それから、本作にはアイテムカードがありまして、1試合に3枚まで使用可。
攻撃力ドーピングや相手の弱体化からコンディション回復までいろいろあります。
これもスピコインで購入。
これらのカードで試合前から優位に立つ。
この辺の駆け引きもまた楽しいです。
試合は1試合15~30分ぐらいと程よい時間なので
夜中くたくたになって帰ってきてもちょっと1試合、という気分になれるのがいいですね。
ほんと、帰りのバスでプラン考えるのが楽しいw
忙しい野球好きのお父さんにぴったりのモードなんで
興味がある方は是非是非。
そうそう、ここで注意が一つ。
オン対戦の監督モードはPS3版のみの機能であります!
プロスピ2010自体はPSP版やPS2版もありますがこの点だけはくれぐれもご注意を。
最後にこれから監督デビューしてみようか。
という方にワンポイントアドバイス。
バザーを積極的に使おう!!!
カードパック買って、何が出るかな?何が出るかな?
という楽しみももちろんあるんですが
こうなると運任せでなかなか思い通りの補強ができないと思います。
また、カードパックは1日1袋だけ買える限定パック以外は1パックに1枚のみ。
パック一袋は1200~1500SCで
1試合に獲得できるSCは勝てば2000以上獲得できますが負けると800ちょっと。
なかなかパック買うのもままなりません。
そこで使えるのがバザー。
バザーはプレイヤーから出品されまして、価格も出品者が決めるシステムで
みんなだぶついてるのを捌くために出品してるせいか
思ったほどぼったくり価格はなくてですね。
各チーム1軍で活躍してる、そこそこ使える選手が800~1000ぐらいでよく出品されてまして
なかなかお買い得です。
なのでここでまんべんなく補強してから、次強い選手獲得目指す。
というのがいいんじゃないかな。
カード購入は1日1回だけ買える、一袋3枚入りのパックを運だめしに買う位が丁度いいw
あとはアイテムカード充実にあてた方がいいかもしれません。
しかししかし、戦力の劣るチームを、采配で勝利に導くのが最大の楽しみかもしれんですね。
まあ人それぞれであります。
みなさん楽しい監督ライフを