ASSAULT BUSTERで遊んでみた | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

今月もG.Gシリーズは熱いぜ!!!

と言いたいところでしたが、今回はまず、ちょっと残念なお知らせから。


「G.Gシリーズ ASSAULT BUSTER」不具合のお詫びとお知らせ


ということで、ASSAULT BUSTERでリトライすると発生する不具合がありまして
現在対応中、準備出来次第修正版配信(すでにDLしてる方はもちろん無料で)。
しかし修正版に移行する際ハイスコアデータはすべてまっさらになるとのことorz
うーむ、残念であります。
本編がめちゃくちゃ楽しいだけに残念。
しかしパッケージと違いDL販売の場合はバグへの対応が迅速に出来ますから
そこは救われましたな。
なお、リトライさえしなければ普通に遊べますので
ワンコイン・ノーコンティニュー仕様と割り切って遊べば大丈夫w
修正版と共にハイスコアが消えるのは残念だけど、そこはそれ、大昔のゲーセンのように
その日その日でデータがリセットされてた日々を思い出し
修正版配信までどこまでスコア伸ばせるか頑張りたいと思います。


えー、では、本編遊んでみた感想行ってみましょうか。


ASSAULT BUSTERは画面固定のシューティングアクションゲームです。

まずは操作説明から。
今回は攻撃からいきましょか。
まずYボタンでショット。
フルオート連射仕様で上下左右4方向に撃ち分けられ
押しっぱなしでその方向へショットを固定出来ます。
続いてサブウェポン。
Aボタンで射出しまして、サブウェポンは時折通過するアイテムキャリーから回収。
アイテムキャリーを撃つとアイテムボックスが落下してきまして
スマートボム→プラズマボム→バリア→ライフ回復
と一定のタイミングで中身が変化してますんで
タイミング合わせて触れるとアイテムゲットできます。
スパートボムは1撃で大ダメージを与えられるボム。
プラズマボムは着弾後その場でダメージを与え続けるプラズマを発生するボム。
バリアはAボタン押した場所で一定時間敵弾防ぐバリアを展開します。
そうそう、本作はライフ制+タイム制であります。
ライフが尽きるか、制限時間内に敵を倒せなければゲームオーバー。
制限時間は最大120秒でステージクリアごとに80秒追加されます。

ルール説明を挟んだところで操作説明後半戦の移動操作。
まず十字キーで操作出来るのは左右移動だけ。
しかも移動速度は遅めであります。
ジャンプも出来ないし、正直これだけではどうしようもないんですが
ここで登場するのがBボタンによるブースト。
十字キー+Bボタンで8方向へダッシュ移動しまして
ブースト中は無敵状態で敵の攻撃もすり抜ける事が可能。
無敵中はプレイヤーキャラの周りが白く光ってるので
それの有無で無敵中か否かが判別出来ます。
画面右にブーストゲージがありまして、1回ブーストすると一定量消費し自然回復。
ゲージMAX時から最大4連続ブーストが可能であります。
画面上へブーストしてそのままにしておくと徐々に降下してきます。


このブーストが本作の肝ですね。
固定画面の中、決まったパターンで敵の砲台が登場しますので
ブーストと、無敵時間を上手に利用して敵を破壊してくゲームであります。
最初その独特の操作性にこれは平成のアストロロボSASAか!?なんてこと思いましたがwww
SASAより全然遊べます。
つーかSASAがえらい大変な操作性でしたよね。
僕はジョイカードmk.2装備でブラックホールステージもなんとかクリアしたけど。
と、今時の若者がアストロロボSASAとか知ってるだろうかwww
マイティーじゃない方のボンジャックっぽいと言った方が伝わるか。
余計伝わらんかwww
とにかく、ブースト移動にちょっと戸惑うかと思いますが
慣れれば自在に操れるようになるのでご安心を。
というか慣れると俄然楽しくなるなる。

敵は固定砲台オンリーで、ステージボスはコアブロック+砲台の組み合わせでありまして
おっさん視点では昔懐かしの電子ブロックのようだなと思ったwww
昔話に暴走する前に話を戻してw
ステージボス×2セットこなすと、人型ボスとの一騎打ち。
ここを突破するとまたステージボスが登場する面へ。
ということで3面1セット構成であります。
ボスはステージを追うごとに攻撃が多彩になってきまして
さながら弾幕シューティングのような展開になったりならなかったり。
さてどっちだwww

僕は今のところステージ15まで到達してます。
で、ここまで遊んだ感想はというと…
面白い。
またまたロートルゲーマーの琴線に触れる素敵なアクションゲームでありました。
G.GシリーズのZ・ONEに出会った時のような興奮に包まれる。
砲台を組み合わせて攻めてくるところはそっくりですし
Z・ONEは十字キーで8方向に撃ち分ける仕組みでしたが
こっちは4方向ながらブースト駆使して敵の砲台群に挑んでくということで
プレイ感覚はかなり似たものを感じましたね。
Z・ONEのボスラッシュ版、みたいな捉え方でもいいかもしんない。
G.Gシリーズはどれもロートルゲーマーの琴線に触れる方向で
作品作りしてるんで、僕の採点もかなり甘くなってますし
どれも楽しく遊べてるんですけどこれはほんとガツンとキましたね。
僕のハートにクリティカルヒットですよ!!!

えーっと、自分で言ってて恥ずかしいですw
しかしこれはほんと面白いなあ。
最初操作性に戸惑うんだけど、慣れるとむやみやたらにブーストするではなく
最小限の移動とブーストで敵を処理しようとあれこれ考えるのが楽しくて楽しくて。
また、サブウェポンの使いどころも重要で、
慣れるとキャリアー出現のタイミングも分かってきて
体力回復に使うのか、ステージボスで使うのか、人型との最終決戦に温存か、とか
いろいろ使いどころを考えるのも楽しいです。
ついつい、しつこく何度も遊んでしまいます。
僕はこういう作業が好きなんだろうなあ。
こういう作業したくてゲームしてるんだと思います。
ミニゲームも、壮大なストーリーもいらん。
ただただ、パターン作りに没頭させてくれ、と思ってるのかもwww


最後に、本作の主人公は女性で、巨大な銃構えて移動しちゃうという
スペハリ女性版のような印象の設定でして
この女性キャラのドットの動きがまた細かくてすごくいいです。
特になびく髪と、左右移動の時のバーニアの吹かし方がかなりいい。
そういえばWanderLandのアリスさんのスカートやDARK SPIRITSの主人公のマントなど
G.Gシリーズのキャラはなんかなびかせてますなあ。
ドット絵師さんがその表現好きなのかもしんないなあw
僕も大好きなんでこれからもどんどんやっちゃってください。


以上、ASSAULT BUSTERで遊んでみたでした。
バグは残念でしたが、バグ出したくて出してる訳ではないと思うので
ここは暖かく見守りたいと思います。
にしてもさすがに毎月2本新作は苦しくなってきましたか。
個人的には毎月1本じっくり遊べれば十分な気もするので
苦しかったら無理しないで、その分1本1本を丁寧に仕上げて欲しいなと。
とにかく、早く修正版が出てみんなが安心して遊べるようになるといいですなあ。