おきらくスロットカーレーシングで遊んでみた | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

これ評価が難しいなあ。

ということで、昨日はBUBBLE BOBBLE Wiiの他にもう一本
おっさんホイホイが出てましたので遊んでみました。

もう一本のおっさんホイホイというのはアークシステムワークスの
おきらくシリーズ第4弾・おきらくスロットカーレーシングです。
若い人はスロットカー知らないだろうなあ。
やっぱミニ四駆と比較するのがわかりやすいでしょうか。
スロットカーってのはその昔流行ったミニ四駆のようなもので
ミニ四駆と同様にモーターで自走するんですけど
その仕組みが電池式ではなくサーキットとなる路面の溝(スロット)から
通電して電力を得て走る仕組みなのでスロットカーと呼ばれるのでした。
うーんと、えーっと…
ということで困った時はwikiじゃ


スロットレーシング Wikipedia

こんな感じの遊びですwww
鉄道模型の車版という表現は面白いなあ。
でもたしかに、しくみとしてはそうなるか。


スロットカーはミニ四駆と違ってアクセル操作が出来ます。
フルスロットルでコーナーに突っ込むと遠心力でコースアウトしてしまう
というのはミニ四駆もスロットカーもいっしょなんで
いかにコースアウトせずにコーナーをパスするかが肝の遊びでありますが
スピード調節できる分操ってる感が味わえるのが
スロットカーの魅力ではないでしょうか。

wikiでいくと僕が遭遇したのは第二次ブームとなりますかね。
昔はタミヤのラジコンとかスロットカーとかは
お金持ちのボンボンがする遊びでした。
僕も模型店のサーキットで10分いくらで遊んだ覚えはありますが
マイカー所有には至らずあこがれの遊びでしたね。
僕が一番遊んだのはチョロQだったなあ。
近所のチビッコが集結して自転車置き場の前とかで5m走やチョロQ相撲するのが
精一杯だったなあ。
というかなんでも外で遊んでたな、僕らは。
砂場でよくミニカーや超合金の腕が発掘されてたしwww
ケースに入れて飾ってる今では信じられない光景ですwwwww


まあそんな感じで、昔のあこがれを思い出しつつプレイ開始。
実際のスロットカーと同じく、操作はアクセル操作のみ。
ワンボタンのおきらく操作であります。
ではいざ、参る…





1時間後。



もう飽きたわw



いやあ、立派にスロットカーでしたよ。
遠心力に耐え切れずコーナーで吹っ飛ばされる感じとかよく出来てたと思います。
でもなあ、加速・スピード・グリップ力の違う車が選べるとはいえ
所詮既製品を与えられてるに過ぎません。
序盤のやつなんて性能低すぎて後半使えませんし。
しかもこちらが出来ることといえばアクセルワークのみ。
極めて作業的です。
なのでタイムアタックがあっても全然燃えないんですよね。
始める前の印象ではもちょっと遊べるかと思ったんですけど。
いろいろパーツがあって、それを組み合わせてトライ&エラーを繰り返しながらの
タイムアタックであればアクセルワークのみでも相当燃えるんでしょうけどねえ。

トイホビーのゲーム化はガチで作らんといかんということでしょうなあ。
遊びとしてはシンプル極まりないチョロQでも
実車を後ろに引きながら、自分の手でゼンマイを巻いてるという手触り感が楽しくて
缶コーヒーのおまけで付いてくるやつ廊下で走らせてニヤっとしたりしますし。
やはり手触り感が面白さの重要なウェイトを占めてるからでしょうね。
そこが失われるとなるとあとはデータ量でフォローするしかないですもんね。
スーファミのレッツ&ゴーなんかはガチンコでしたから。
あれだけのパーツがあれば作る楽しさがなくとも
実物同様の楽しさが味わえるような気がします。
これ以外の手段を使うとなれば
ゼロヨンチャンプのようにバイトが面白いとか違う味付けするしかwww


そんな感じで、スロットカーに触れたことある僕ですら速攻飽きたので
ミニ四駆世代の若者にはあまりオススメできませんなあ。
タイムを削る熱さはあると思うのですが、操作がシンプルすぎて
余りにも淡々としてるので熱さよりも辛さの方が上ではないかと。
この胸に過ぎるなんとも言えない微妙さ。
よくも悪くもスロットカーレーシングらしいといいますか。
チョロQやミニ四駆ほど爆発的にヒットできなかった理由かもしれません。
お手軽さでチョロQに負け、作りこみでミニ四駆に負けたといいますか。
なまじコントロールできたのが裏目だったのかなあ。
たしかに当時の僕も、そのスピード感に魅了されつつも
プラモ買って作るほうが楽しいやとのめり込むには至らなかったもんなあ。
この微妙な空気をまた味わうなんて。
そういう意味ではやっぱよく出来てるのかもしれません。
なんかやるせないニャー


以上、おきらくスロットカーレーシングで遊んでみたでした。
ではでは(・ω・)/