延期するよりいきなり団子 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

エアロギターまた延期になっちゃいましたね。
大丈夫かなあ。
心配になってきたぞー


最近のゲームソフト発売日情報は、よっぽどのスクープタイトルでない限り
第一報で発売日が確定してる、もしくは夏発売とか絞って公表する場合多いと思います。
昔はほとんど発売日未定、もしくは20××年予定とか
けっこうアバウトだったような気がしますが今はそんなにありませんよね。
多分ネットの影響だろうなあ。
ある程度形になってから情報公開しないと色んな所から漏れちゃうんでしょうね。
そして、その分延期、延期、というパターンも多い気がします。
結局1年近く待たされたりしてね。
あんまし変ってないってことかw

最初から発売日が確定してるのはありがたいです。
購入計画が立てやすいですから。
でも延期延期となると今度は購買意欲が薄れていくんですよねえ。
買うソフト多すぎて困ってる時には助かったと思いますが
逆にスライド先が込み合ってたりするとスルー率が高まります。

ここで最近の任天堂の戦略が光ります。
任天堂は、メジャータイトルは早めに情報が出ますが
2軍クラスは10日前位にいきなり公式サイトがオープンしたりしますよね。
で、正直予算ないべー、と思うのですがスポットバンバン打たれて
めっちゃ気になるようになり気がつくと発売日。
何故だか商品を手にしてる自分がいたりします。

Wiiウェアなんかもそうですね。
事前情報がないままいきなり翌週配信とか言われると気になって気になって。
Wiiのメモリ不足問題がなければ僕はほとんどのタイトル買っちゃってますよw


発売日って大事ですね。
同じ出来でも発売日ひとつでヒットか隠れた名作になるか違ってくる気がします。
任天堂の情報公開ギリギリ作戦を、そんなにいきなり言われても困る。
と思ってる方も少なくないと思いますが僕は結構歓迎しています。
早めに情報貰うと発売までにお腹一杯一杯になってることもありますからね。
ギリギリでわくわくしながらショップに行く方が騙されて買っちゃうよw


エアロギターは、予想外のバグが出ちゃったのかもしれませんが
ギリギリ作戦にしておけばよかったのになあ。
グラリバとかいきなり来週かよっ、と小躍りして
配信当日その完成度に狂喜乱舞だったからなあ。


以上、ノーマークでもスポットCM大量投下されちゃうとなんでも欲しくなる
マダオがお送りしました。
ポケモンプラチナちょっと欲しくなってきたw
ではでは(・ω・)/