ただの紙になりました | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

今日はちょっと乗り遅れ気味ですが時事ネタなどをどうぞ。


ついこないだラブandベリーの新シリーズ稼動したばっかりだと思ったら
9月に稼動終了だそうで。
分厚いファイルを持ち歩く女の子よく見かけたので悲しんでる娘多いんでしょうなあ。
僕はパチンコ海シリーズのマリンちゃんと並んでどこがどうカワイイか
全く理解できなかったラブandベリーにはほとんど手を出しませんでしたが。
(ファンの方ごめんなさい)
一応娘に遊んでみないかと勧めてみましたが娘もカード系は
たまごっち一筋になったので学習雑誌の付録位しか手元に無いですな。


しかしトレカを扱うゲームショップなんかは大事でしょうなあ。
一時期よりかは大分値下がりしてるとはいえ1000円越えのカードも
いくつかみかけることありましたがあれ全部不良債権と化したんでしょうし。
三国志大戦のように、素敵な絵師の仕事が堪能できるカードそのものが素晴らしいやつは
サービスが終了しても大事に取っておきたい集めたいと思いそうなので
ワゴンセールすれば多少は動きそうですがラブandベリーはなあ。
レアカードのなんたらドレスとか言われてもなあ。
たまごっちのようにキャラの魅力があれば僕のようなおバカさんが
買いあさったかもしれませんけどねw
とにかくラブandベリーに関して言えば今から投売りしても厳しいんじゃなかろうかと。
いや、ラブandベリーのDS版はカードそのまま読み込めるんだったかな。
ということは古いカードはまだ商品価値があるということでしょうかね。
逆に出たばっかりの新シリーズの方が問題か。
ファンサービスのためにDS最終版とか出してくれればいいんだろうけど
商売のこと考えると望み薄だろうしなあ。


始まりがあれば終わりがあるもんですけどやっぱ寂しいですね。
男子用のカードは息の長いものが多いですが女子は旬の素材で勝負してるのもが多いので
きらりもプリキュア5もそう長くはもなたいだろうなあ。
個人的にはプリキュアではなくおじゃ魔女どれみシリーズだったらよかったなと。
女の子に混じって並んでたかもしれませんwww

でもこんだけたくさんの種類が登場してきたということはカードゲーム市場が
それだけ大きく育ってきたということなんでしょうな。
おもちゃ業界の売り上げも久々に増えたって日経に載ってたし。
僕は今週から稼動が始まったスクエニのロードオブヴァーミリオンに
大好きな吉田明彦氏が手掛けたカードがあるのでこれ目当てに遊んでみようかと思っております。
あと、親子でたまごっち好き(ゲームじゃなくてキャラクターとしてね)なので
こちらはちょくちょく遊んでますけど最近はプリキュア5になってることが多くて残念。
父さんは時々筐体40万ぐらいだったら買っちゃおうか。
なんてめちゃくちゃなこと考えてますよwwwww
これらが不良債権になったとしても楽しんだ想い出は一生忘れないよ。


以上、ゲームは出来ないけど少女革命ウテナのトレカ第一弾はフルコンプした
マダオがお送りしました。
ではでは(・ω・)/