たまには旬の話題に乗っかってみましょうか。
レイトン教授最新作に小栗旬出演決定!
以上、旬つながりデスターwww
いやいやそんなことを言いたくて記事にしたわけではないですよ。
ちょっと言ってみたかったりもしますけど。
言っちゃってますけどw
レイトン教授シリーズを手掛けているレベルファイブ。
レベルファイブは僕が住む福岡の会社なので色々応援しております。
東京ゲームショーでの体験版無料配布に
アビスパ福岡の本拠地・博多の森球技場のネーミングライツ権を買って
レベルファイブスタジアムにしてみたりと
レイトンシリーズに続く新作・イナズマイレブンへの布石も着々と進行中。
また、福岡をゲーム産業の拠点にと大々的な就職説明会やイベントを行なうなど
産学官一体となった団体GFFの中心メンバーとしても積極的に活動中。
GFFの活動について詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
GFF公式サイト
まあとにかくここんとこなにかと話題のレベルファイブ。
福岡をゲーム産業の中心都市にと頑張ってる姿に
僕は地元のゲームファンとして大注目してるんですけど
一般の福岡市民たちの認知度はさほどないような気がします。
あってもドラクエ作ってるんですよね、
スタジアムの命名権買っちゃうなんて儲かってていいですなあ、
ぐらいじゃないかなと。
で、ここで思い浮かべるのがマダオも応援する我らがホークス。
今や子供からお年寄りまで応援する人気球団となりましたが
ダイエーに買われてやってきた1989年当初はそうではありませんでした。
元々西鉄ライオンズがあった土地柄で西武ファンが多く
久々の地元球団誕生という歓迎ムードの一方で西武戦ともなると
球場真っ二つの一触即発ムードだった時代がけっこう長く続いたのです。
この流れが変わったのは西武の看板選手であった秋山・工藤両選手の移籍、
王監督就任、小久保・松中・井口・城島といった若手の成長、
そしてリーグ制覇&日本一を経て常勝軍団へと生まれ変わったというのがあるんですが
実はこれ以外に重要なキーワードがありまして
ホークスはダイエー時代、球団ロゴやマスコットキャラ使用料を無料にしたのです。
これによって競合他社であるダイエー以外の百貨店・スーパー・商店街も
こぞって応援セールを始めまして、バス・鉄道など直接関係ない業種も
ホークス応援キャンペーンを展開。
普段野球に興味がない主婦の人達も、ホークスが勝った翌日にはポイント5倍とか
野菜が3割引とか言われたら注目して見るようになりますし
そこにタイミングよく川崎や和田、馬原といった女性受けする
イケメンキャラが続々入団してきましたから。
とにかくライセンス無料化により野球に興味がない層へもホークスの関心が高まり、
また監督、選手たちも街の人たちへのファンサービスを積極的に行なったこともあって
福岡市民のみならず、九州から愛される人気球団になったのでした。
ということでここは思い切って、レイトン教授とルークにも
ボランティアで地域貢献してもらってはいかがかとwww
ルークの出す問題が解けたら全品半額とかwwwwwwww
いやいやいやそれは冗談としても
GFF等地域ぐるみでの取り組みも積極的に行なってることですし
中央に向けて福岡でこんなことやってますよと発信するだけでなく
地元に住む人たちにもじゃんじゃんアピールして
それこそ夏休みはレイトン教授やルーク達に市内・県内ジャックしてもらって
(レイトン教授のスタンプラリーとかあったら面白そうですよね)
最終的にはらき☆すたの柊姉妹のように住民票もらえる様なキャラに
育ててもいいのではと思ったりします。
僕はレベルファイブが大好きです。
えーっと、開発のみならず販売元としても頑張るレベルファイブが大好きです。
(もちろんドラクエⅨにも期待してますけどね)
今やビジネス優先で、過去に実績がある作品や売れそうなジャンルのもばかりが
市場に溢れておりますが
レベルファイブは社長やスタッフが作りたいものを企画・制作し
それを会社一丸となって広報・営業してしっかり実績を残している
すごい会社だなとつくづく感心しております。
こんな素敵な会社そうないので、ホークスのように
子供からお年寄りまで街中から愛される会社になって欲しいなと思います。
レベルファイブだけでなくガンバリオンやサイバーコネクトツーなど
福岡で頑張ってる会社はみんな応援してますよ。
福岡県を守ってくれているまもるくんも応援してますよw
(↑サイバーコネクトツーのお仕事、絵師の方が一度県の広報番組に出ちゃったりもしてます)
レベルファイブで働いてますっつうだけで替え玉サービスしてもらったり
中洲でモテモテだったりwww
働いてる人達もそんな感じで街が歓迎してくれてたらうれしいよねw
なんかゆるゆるで書いてたつもりが暑苦しくなっちゃったなあ。
まあとにかくマダオはゲームに関することならなんでも大好きってことさw
ブログ界の片隅でゆる~く活動している弱小ブログなんで
たいした力にはなれぬと思いますがちょびっと応援記事なんか書いてみましたー
(応援になってるかどうかは微妙ですけど)
ではではー(・ω・)/