VC人気ランキング(1/8夜11時調べ) | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

やりました!
先ほどマルヒゲ屋で第4シリーズ大人買いしましたら
ついに再生ゲット!!
これでパックで買えるカードは4シリーズフルコンプリートでございます。

カードヒーローネタは一時閉幕とかいいながら早速かよっ(笑)

えー、今週も始まりました勝手にバーチャルコンソール人気ランキング。
どこからどこまでの期間を集計して更新してるかイマイチ分からない
バーチャルコンソール内の人気順検索を紹介して
面白がってみようじゃないかというコーナー。
サンプルは毎週火曜日の夜または深夜でお送りしております。

それでは1月8日(火)午後11時調べ
バーチャルコンソールダウンロード人気ランキング


第1位 スーパーマリオブラザーズ3(FC・任天堂・2007/12/11)
無敵の強さでV4達成!!
この勢いを止める事はもう不可能なんではないか。
なんてこと思っちゃいますよね。
ほんとに強い、強すぎます。

第2位 スーパーマリオブラザーズ(FC・任天堂・2006/12/2)
先週からさらに1ランクアップ。
ついにマリオ3の背中に付きました。
マリオを倒せるのはマリオしかいない、ということか。
しばらくは初代VS3代目の一騎打ちですな。

第3位 マリオカート64(N64・任天堂・2007/1/30)
こちらも先週より1ランクアップ。
ということでマリオ軍団表彰台独占。
もうなにも言う事はありません。
お見事。

第4位 ポケモンスナップ(N64・任天堂・2007/12/4)
2ランク下げて4位です。
僕のベストショットは切り株ピカチュウで
5500ポイントオーバーだったと思います。
1枚の写真で最高何ポイント稼げるんだろう。
ほんと繰り返し遊べるいい作品です。

第5位 ダウンタウン熱血行進曲それゆけ大運動会(FC・アークシステムワークス・2007/12/4)
先週と変らず。
僕は社会に出てましたのであんまし馴染みがない
シリーズなんですが人気あるなあ。
支持層は20代後半辺りでしょうか。
そういう情報も分かると面白いんだけどなあ。


以上、1位から5位まででした。
3週連続でTOP5の顔ぶれは変りませんでしたが
上位をマリオ軍団に占拠されてしまいましたよ。

そいでは続いて6位から10位。


第6位 ぷよぷよ通(MD・セガ・2007/4/24)
先週より1ランクアップ。
パズルゲームではぷよの独壇場です。
もう対抗出来るのはテトリスぐらいだろうなあ。

第7位 スーパーマリオワールド(SFC・任天堂・2006/12/2)
こちらも1ランクアップです。
TOP5入りはなかなか果たせませんが
マリオ軍団の中堅どころとしてこのあたりの順位をキープ。
安定した人気を得ています。

第8位 アイスクライマー(FC・任天堂・2007/1/16)
先週よりさらに上げてついにTOP10入りです。
これはすごい。
再浮上でここまで来たのはぷっすま特需で湧いたエキサイトバイク以来ですが
こいつはソフトの人気のみで上がってきてるようなのでまさに快挙です。

第9位 スーパーマリオ64(N64・任天堂・2006/12/2)
先週と変らず。
マリオギャラクシーの次にこいつに触れてるチビッコもいるんでしょうなあ。
どうですか、面白いですか。
マリオ64の次はGCのマリオサンシャインなんかもおすすめです。

第10位 ゼルダの伝説時のオカリナ(N64・任天堂・2007/2/27)
ついにTOP10入りです。
やりおった。
ゼルダはいいんですよ。
個人的にはマリオよりもリンクなんですよ。
素直に喜びたい。
後でコーラと柿の種チョコで祝杯あげようと思います。


以上、6位から10位まででした。
11位以下の作品が何本かランクインしましたが
顔ぶれとしては常連さんばかりですな。

残りのランキング、11位から20位まで。


第11位 スーパーストリートファイターⅡ(SFC・カプコン・2007/12/18)
5ランクほどダウン。
ネオジオ作品ほどの持続力はなかった模様。
やはりオリジナルと移植作の差なんでしょうか。
もうちょっと粘りそうだと思ったんだけどなあ。

第12位 ボンバーマン’94(PCE・ハドソン・2006/12/2)
圏外からランクインです!!
VCクエスト開設当初のランキングではこのあたりの常連さん
だったのですが年末ということで需要がありましたかね。
多分30位以内でくすぶってたんじゃないかと思われます。
ランク入りしない隠れた定番なのかもしれません。
まあとにかくお帰りなさい。

第13位 スーパーマリオブラザーズ2(FC・任天堂・2007/5/1)
先週と変らず。
難しいマリオなんですがその難しさが絶妙なんで
未だに人気があるんでしょうなあ。
スーパーマリオじゃ物足りない方も多いんだと思います。

第14位 星のカービィ夢の泉の物語(FC・任天堂・2007/2/27)
カービィさらにきましたね。
もうスマブラ待ちきれませんよね。
Xデーまであと15日。

第15位 マリオブラザーズ(FC・任天堂・2006/12/12)
マリオも先週よりランク上げてきましたね。
親子で殺し合いが繰り広げられてたりするんでしょうなあ。
全国のゲーマー父さん、父の威厳を見せる絶好の機会ではありますが
少しは手加減してあげましょうね。

第16位 ダウンタウン熱血物語(FC・アークシステムワークス・2007/10/23)
先週より2ランクダウンです。
とはいえ配信から2ヶ月過ぎてこの順位は立派。
安定飛行に入ったと見ていいかもしれません。

第17位 マリオストーリー(N64・任天堂・2007/7/10)
毒の効いたマリオもなかなかの人気っぷり。
マリオのブランド力には唖然とするばかりであります。

第18位 出たな!!ツインビー(PCE・コナミ・2007/9/20)
先週より2ランク下げてしまいました。
順位が下がるたびに書いてるような気がしますが
それでも言わずにはいられません。
シューティングの火を消さないようがんばっておくれ。

第19位 ドラゴンスレイヤー英雄伝説(PCECD・コナミ・2007/12/25)
先週と変らず。
イースほどの爆発力はありませんでしたが人気はあるようです。
この頃のファルコムのブランド力は相当な物でしたからね。
後に続くであろう作品達にも期待してしまいます。

第20位 ドンキーコング(FC・任天堂・2006/12/2)
今週の再浮上組2本目はドンキーコングでした。
マリオのデビュー作でもありますから
これもマリオ軍団ということになりますかね。
いやあ、ほんとすごいなあ。


以上、1月8日のランキングでした。
今週も11位以下が面白かったなあ。
そしてTOP20位の中に任天堂作品がなんと13本ですよ。
パッケージでは年末年始に強い任天堂は有名ですが
ダウンロード販売でも無類の強さですよ。
まさに圧勝、すごすぎる。

今回、ファミコン初期の名作が多く見られますが
これはひょっとするとNTTとタッグを組んで展開している
フレッツ×WiiのスポットCM大量投下の効果かもしれませんね。
年末に売れたWiiのオンライン接続率がけっこう高いのかもしれません。
となると今後もファミコンソフトがランキングを賑わす可能性が
大いにありますね。
個人的にはおすすめしてないイー・アル・カンフーや、
任天堂が放った迷作として知られているデビルワールドなんかも
意外な強さを見せるかも知れません。
これはちょっと注目です。

それでは来週のランキングもお楽しみに(・ω・)/