今日のカードヒーロー12/20 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

昨晩は、タッチペン握り締めたまま布団に沈んでました。
起きてデッキ編成画面を眺めて僕は何をしようとしていたのか
考えたんだけどさっぱり分からなかったんでリセット。
リセットさんごめんなさい。
そういえばカードヒーローのカードに他のゲームのキャラが
ゲスト参戦企画なんてのがもしあるのならば僕はリセットさんがいいなあ。
特殊ワザ・逆鱗に触れる、かなんかで相手のレベルリセット、みたいな。

いよいよ本日発売を迎えました高速カードバトル・カードヒーロー。
フラゲした僕ですがいかんせんこの時期は年末進行真っ只中で
遊ぶ時間がなかなか取れませんのでまもなく冬休み突入の子供達に
あっという間に抜かれちゃうことと思います。

むうぅ、うらやましいぞバカ野郎。(みなみけ三女風)

さてさて、色々応援記事を書いていきたいところなのですが
7年前に味わった、ストーリーを進める度に沸き起こる興奮と感動を
奪ってしまうのは大変忍びないと思いましたので
今日のカードヒーローというプレイ日記でもしばらくつけてみようかと思います。

ということで僕の進行状況は只今4章クリアまで。
まだまだスピードバトルルール、亀の歩みです。
しかしながらついにフリーバトルとカードの購入が出来るようになりました。
ぶっちゃけストーリーそっちのけでバトルによるポイント稼ぎと
カード購入を繰り返してしまいそうです。
タッチペンスライドしてカード開ける時のドキドキ感堪りませんよね。
新たなカード入手でその効果を食い入るように確認したり
またビヨンドかよー、もう6枚目ーとうんざりしたり。
ぼくの現在のデッキ構成は前衛6・後衛4・マジック3・スーパーカード1。
名づけるなら犬デッキ。
ここまで遊んでる方ならどいつが切り札か分かりますね(笑)
コレクションは22枚でまだまだ先は長いです。
スピードバトルではマジックカードは最初から引いた状態で
引きに左右されないのでどれを装備してどのタイミングで使うかが
非常に悩ましいですね。
僕はスーパーカードで圧倒するのが好きなのでその分
盾×2というディフェンシブな構成です。
早く回復系のマジックカードが手に入るといいのだけれど。

そうそう昨日の記事に2種類いるモンスターの基本特性、
前衛モンスターは目の前の敵のみ攻撃可。
後衛モンスターは1マス開いた敵に間接攻撃可。
と書いたのですがモンスターには色々な種類がいまして
必ずしもこのパターン通りとは限りません。
これについてはストーリーを進める中で各モンスターの特徴を
カード入手時にミニバトルを行なうことで実際に体験しつつ説明してくれたり、
ショッピングモールでのフリーバトルで相手が切り札として使う際説明してくれたりと
本当に良くできたチュートリアルを兼ねたストーリー構成になっております。
この辺も相変わらずです。
複雑になりがちなトレーディングカードゲームのルールを
ここまで親切に解説してくれるゲームはカードヒーローぐらいでしょう。
小学校低学年でも安心安心。

ストーリーは、じゃあチュートリアルばかりかというとそうでもなく、
というか昨日1章プレイ段階で浅はかな感想を書いてしまいましたが
その後、思いのほか僕好みの、熱い展開になってきて非常に喜んでおります。
僕はアミノテツロー氏が手掛けた爆走兄弟レッツ&ゴーや疾風!アイアンリーガー、
それから岡村天斎氏の手によるメダロットなんか大好きなので
こういう熱血ホビーマンガ&アニメ風展開になってくると俄然盛り上がります。
任天堂ハードから出る熱血ホビーマンガ&アニメ風作品は名作が多いですよね。
カスタムロボしかりガチャフォースしかり。
超操縦メカMGやくりきんもよかったなあ。
見た目で食わず嫌いしてる人も少なくないと思いますが
任天堂が低年齢層を意識して作ってる作品の多くは
子供のみならず大人も楽しめる深いシステムを構築してますので
この手の作品ほど要チェックだと僕は思います。

ということで本日のカードヒーローでした。
主力は犬ですが尖兵としてボムゾウ大活躍。
やっぱボムゾウはいいなあ。
ではではまた明日(・ω・)/