真・三國無双5フラゲ出来ないかお店覗いてみたらまだ並んでなくて
ちょっとがっかりしたなかじマダオです。
普通日曜にしか並ばんよなあ。
あと2日我慢せれよ、俺。
恒例となって参りました毎週火曜に配信されるタイトル紹介コーナー。
来週11月13日は5本配信予定でございます。
それではさっそくファミコンから行ってみよう。
バルーンファイト(任天堂)
待ってましたという人も多いんじゃないでしょうか。
1985年1月22日に発売された本作。
翌週にはアイスクライマーが発売され二人同時プレイなら
この2本のどちらか、という人も少なくなかったんじゃないでしょうかね。
僕は風船割り合戦より一人用のモードC、バルーントリップに夢中でしたね。
延々と飛び続けるだけならパターン化すればなんとかなりますが
風船全部取りながらとなるとちょっと無理する場面も出てきて熱かったなあ。
昨年のクラブニンテンドーのプラチナ会員特典、
チンクルのバルーンファイトが初体験の人もいるんじゃないでしょうか。
チンクルは若干ヌルい印象を持ったので未体験の人は是非オリジナルを。
続いてはメガドライブ。
ライトクルセイダー(セガ)
すんません、今月は小粒だとかなんとか行ってましたがこいつがあった。
トレジャー発のメガドラ終末期の傑作。
ランドストーカーと同じくクウォータービューのアクションRPGですが
クォータービュー視点を活かしたパズル要素が秀逸。
トレジャー作品の中では比較的じっくり遊べるのもいいです。
かなりオススメ。
お次はPCエンジンの2本。
ドラゴンスピリット(バンダイナムコゲームズ)
来ましたドラスピ。
ベラボーマンやスプラッターハウスが配信済みなので遅いくらい。
ナムコ黄金期の一翼を担った縦スクロールシューティングで
対地&対空ショット使い分けながらエンディング目指します。
縦シューながら視界が限られる洞窟ステージとか
ステージのギミックが凝ってましたね。
そしてナムコマニア感涙のエンディング。
PCエンジン版ではナムココンシューマの歴史を振り返る事ができます。
普通のファンはこちらを本体買ってまで遊んでましたよ。
ちなみに普通じゃないコアなファンはX68000版ですね。
BGMが非常に人気のあった作品でもあります。
僕も未だに1面のBGMとか口ずさめるもんなあ。
移植はがんばってる方だと思います。
グラディウスⅡゴーファーの野望(コナミ)
ちょっと移植に手間取りましたかな。
10月配信予定でしたがずれ込んで13日に配信される事になりました。
CD-ROM2に移植された本作。
当然ファミコン版に比べると数段上の移植度です。
さすがにオリジナル完全移植とはいきませんが
十分合格点あげてもいいんじゃないでしょうかね。
オリジナルがPSP等色んなハードに移植されてるんで
全部で遊び比べてみたい人向けかな。
グラディウスマニアになりたい人はどうぞ。
最後は今回もネオジオ。
ベースボールスターズ2(D4エンタープライズ)
SNK版ファミスタのような作品。
ゲームバランスをあえて崩すバランスの偏ったチームで
派手な展開の試合を楽しむバカゲーですね。
今やハードの進化とともにリアルシミュレートするスポーツゲームが
ほとんどですが昔はこういったバカゲーも多かったんですよ。
ただこれはこれで対戦するのは楽しいんですよね。
サッカーブロールやフライングパワーディスクではよく遊んでましたが
これはよく憶えてないんだよなあ。
遊んだ事はあると思うんだけれども。
記憶が曖昧ですみません。
野球ゲームはアーケードでは少々コストパフォーマンスが悪いというか
満足度が薄いというかファミスタやパワプロが素晴らしかったので
なじみが薄いです。
以上、11月13日に配信予定の5本でした。
ファミコン世代ならバルーンファイト。
ナムコ好きならドラスピ。
そしてマニア垂涎のライトクルセイダーズと
けっこう充実してますね。
昨日3000ポイント補充したけどまた買いに行かなくちゃなあ(笑)
ではではまた次回(・ω・)/