9月4日に配信予定のVCタイトルは5本 | バーチャルコンソールクエスト

バーチャルコンソールクエスト

ゆるゆるゲームブログ

月末に、翌月リリースされるタイトルが発表されるんで月末はいつもわくわくしております。
妄想モード突入です。
そういえば、皆さんはクラブニンテンドーでVCタイトルのアンケートに
答えたりしてるでしょうか?
ぼくはちゃんと答えてるんですが、その時ついでにあれ出してくれとか
これ出してくれとか言いたい放題書いております。
まあ1エンドユーザーの戯れ言になんか耳傾けやしないだろうなと思ってたんですが
僕がリクエストしたタイトルの中でMDのハイブリッド・フロント、PCEの最後の忍道
そして今月は64の罪と罰にMDのチェルノブと次々に配信されておりまして
ほんとに僕の声が届いたからかどうかは分かりませぬが、
少なくともきっかけにはなってるんじゃないかな、なんてことを思っております。
とくにハイブリッド・フロントはもうびっくりでしたよ。
サイバーパンクな世界観のウォーシミュレーションですがMDのタイトルで
ウォーシミュレーションならアドバンスド大戦略が本命じゃないかと思うので
その本命を差し置いてのリリースでしたからね。
いやあ、言ってみるもんだなあ。

本題の今週リリース予定のソフトを分かる範囲でご紹介

最初はファミコンから。

バトルシティー(バンダイナムコゲームス)
1980年にナムコがアーケードで発表したタンクバタリアンのパワーアップバージョン。
といったとこですかね。
画面固定・面クリア型のシューティングです。
友人と邪魔し合いながらの対戦&時々協力プレイは楽しかったなあ。
こいつはリリース日速攻DL予定なので後日詳しくレビューしたいと思います。

マッハライダー(任天堂)
一見ハングオンのようなバイクレースながら敵をマシンガンで攻撃出来るという
マッドマックスな世紀末レースゲー。
エキサイトバイク同様コースエディットがあるというのがけっこうすごい。
こいつは昔ゲーム屋さんでバイトしてた頃検品で2度3度遊んだくらい。
アタリショックを教訓に厳しいクオリティチェックをしていたはずの任天堂ですが
デビルワールドとかこれとか時々これが任天堂クオリティか?
と問いたくなるようなゲームを自ら発売してるのが笑えますね。
とはいえ当時はどれも夢中で遊んでいてさすがは任天堂クオリティと唸ったもんですが(笑)

続いてメガドライブ

ゴールデンアックスⅢ(セガ)
ゴールデンアックスシリーズ完結編。
初代はゲーセンで友人とコイン積んで遊んだものですが
こいつはMD版オリジナルだったため未プレイ。
気が向いたらDLしてみようかな。
横スクロールアクションとしては完結編でありますが
このあとセガサターン互換のSTV基盤でゴールデンアックス・ザ・デュエルが
発表されましてこいつは2D対戦格闘ゲームになっていました。
バーチャ2が猛烈に稼働してる頃でしたからなんでいまさらと思いながら
1度2度遊んだ覚えがあります。

次、PCエンジン行ってみましょう。

レジェンド・オブ・ヒーロー・トンマ(アイレム)
アーケードで稼働してた同タイトルの移植版です。
最後の忍道やビジランテ同様この頃のアイレムが得意としてた
横スクロールのアクションゲームですね。
そしてこの頃のアイレムはPCエンジンへの移植にも積極的でした。
VCにも続々リリースされてますんで最後の忍道と同じくらい熱望している
Mr.HELIの大冒険のリリースも期待したいです。

オーバーライド(Gモード)
こいつについてはさっぱり分かりません。
ハドソンのVC公式サイト情報ではアイテムでパワーアップするタイプの
縦シューのようですが。
どうもデコゲー(データイースト製のゲームの略称)のようなんですが
空牙を作ったチームの作品なのかなあ。
ちょっと、いやかなり気になってきました。
そういえば今は亡きデコタイトルの版権はGモードが一手に引き受けてるものと
ばかり思ってましたが今月配信予定のチェルノブの配信元がパオンになってました。
ということはバラ売りされてるのかなあ。
もうひとつの今月の目玉、ネオジオの餓狼伝説他3タイトルもSNKプレイモアじゃなくて
D4パブリッシャーだったし。
どうかぼくの大好きなゲームの版権を握ってるパブリッシャーさんたち、
店を畳む時は作品をちゃんと後世に残す事を考えて畳んおくれよ。


以上今週配信の5タイトルでした。
ここまで書くのに何時間かかった(爆)
もちょっとサクッと読みやすい文章書けるように精進したいと思います。
ではでは次回をお楽しみに(・ω・)/