FC.KINDAIのブログ

FC.KINDAIのブログ

FC.KINDAIのブログです。
日程表や試合結果、スタッフのメッセージなどを掲載していきます。

果敢にチャレンジ!! つなげよう! ボールと心を


[ チームコンセプト ] 1、表現  2、洞察  3、コミュニケーション  4、課題解決  5、打開


[ 部訓 ]  人に 愛される選手 信頼される選手 尊敬される選手 になろう


[ 種別リンク先 ] 大阪府第3種委員会

[ 所属協会リンク先 ] 1、日本サッカー協会. 2、関西サッカー協会 3、大阪府サッカー協会 .


         4、障がい者サッカー

6月29日(土) 

 

内容:中河内地区夏季サッカー大会 決勝

対象:2・3年生メンバー20名

会場:八尾市立桂中学校

集合:9時15分  

試合:決勝 11時00分  対 八尾市立志紀中学校 (30-10-30)

   *前後半でクーリングブレイク(3分)が入ります。

      3位決定戦 9時30分 八尾市立曙川南中学校 対 八尾市立亀井中学校 副審(顧問)

   →中央大会決定戦

解散:13時00分頃

 

★ 個人ユニフォーム一式(2セット)、水分、昼食(補食)などを準備する。

★ 八尾市立桂中学校は、自チームの試合がなく会場提供をしていただきます。

★ 中央大会の登録メンバー25名を再編成します。1年生・2年生・3年生関係なく選出します。

中河内地区夏季サッカー大会 準決勝

対 八尾市立曙川南中学校 9対0 勝利


雨の中、多数の応援をいただきありがとうございました。


決勝進出とともに、中央大会出場が確定しました。


モードチェンジしてさらにレベルを高めていきます。


明日の千里丘中学校で実施予定のフューチャーリーグは、雨天のため中止となりました。


1年生はOFFになります。

明日の試合について


今も連絡が来ませんので、雨でも予定通り集合してください。


フューチャーと選手権です。

6月23日(日) 

 

内容:中河内地区夏季サッカー大会 準決勝中央大会決定戦

対象:2・3年生メンバー20名

会場:八尾市立曙川南中学校

集合:8時30分  

試合:9時30分  対 八尾市立曙川南中学校 (30-10-30)

   *前後半でクーリングブレイク(3分)が入ります。

     11時00分 八尾市立志紀中学校 対 八尾市立亀井中学校 副審(顧問)

解散:13時00分頃

 

★ 個人ユニフォーム一式(2セット)、水分、昼食(補食)などを準備する。

★ 荒天の予報です。

 

中河内地区夏季サッカー大会 ベスト8リーグ 最終節

対 東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校 6対0 勝利

 

2勝1分 得点12 失点1 得失点11 1位通過ベスト4進出となりました!

 

明日、中央大会をかけて八尾市立曙川南中学校の会場で、曙川南中学校と対戦します。

 

暑い中、多数の応援をいただきありがとうございました。

 

自チームの試合がないにも関わらず、会場提供や審判を担当いただいた先生方のおかげで無事に試合が成立しました。

 

ありがとうございました。

 

ハーフタイムで話した【サッカー選手になる】ということを整理してみてください。

自分を持っている選手』です。

 

6月23日(日) 

 

内容:フューチャーリーグ 第一節

対象:1年生全員

会場:吹田市立千里丘中学校

   大阪モノレール『宇野辺』駅から徒歩で約15分

集合: 9時30分  

試合: 9時00分 試合責任(顧問)

      10時45分 対 FC SWAN (30-5-30)

解散:12時30分頃

 

★ 荒天の予報です。改めて連絡します。

★ 個人ユニフォーム一式(2セット)、水分(多めに)、昼食(補食)などを準備する。

6月22日(土) 

内容:中河内地区夏季サッカー大会 ベスト8リーグ 最終節

   (現在 1勝1分 得点6 失点1 得失点+5:暫定1位)

対象:2・3年生メンバー20名

会場:八尾市立八尾中学校

集合: 9時15分  体調のチェック・ユニフォームの確認などを行います。

試合: 9時30分 副審(顧問) 志紀 対 曙川

      11時00分 対 東大阪市立義務教育学校くすは縄手南校 (30-10-30)

   *前後半でクーリングブレイク(3分)が入ります。

解散:13時00分頃

 

★ メンバーに選出された選手は、22日(土)は公欠扱いになります。

  保護者の方の了解が得られた選手のみ参加します。

★ 個人ユニフォーム一式(2セット)、水分、昼食(補食)などを準備する。

★ メンバーに選出されていない選手は14時から大学南人工芝でトレーニングです。

★ 八尾中学校はすでに敗退していますが、会場提供をしていただきます。

  内容を踏まえて会場での振る舞いを考えてください。

★ 引き分け以上でベスト4に進出(2位以内が確定)しますが、勝利を掴み取るために一人一人

  ができることをやり切ろう。

★ 雨天の予報ですので、戦術を変更しながら進めます。雨の土のグラウンドを想定して

  何をすべきかメンタルリハーサルをしておいてください。

 

6月23日(日) 

内容:中河内地区夏季サッカー大会 準決勝(中央大会決定戦

対象:2・3年生メンバー20名

会場:八尾市立曙川南中学校

集合: 1位通過の場合  8時30分  

             2位通過の場合 9時30分

試合: 1位通過の場合   9時30分  対 未定 (30-10-30)

           11時00分 副審(顧問)

             2位通過の場合  9時30分    副審(顧問) 

           11時00分 対 未定 (30-10-30)

   *前後半でクーリングブレイク(3分)が入ります。

解散:13時00分頃

 

★ 個人ユニフォーム一式(2セット)、水分、昼食(補食)などを準備する。

★ 荒天の予報です。

現時点でベスト8リーグ(ABCDリーグ)で1位(得失点で上位)ですが、ベスト4は確定していません。

 

6月22日(土)の試合で勝利すれば、1位の可能性が高くなります(得失点による)。

ベスト4に進出すれば、6月23日(日)に準決勝が実施され勝利すれば中央大会が確定します。

 

さあ、心は動きましたか?

 

顧問からのメッセージは、保護者の方も含めてCYBER CAMPUSに送りました。生徒用としてロイロノートにも掲載しましたので自分なりに整理してください。

 

ここでは、集中力について述べます。

 

昨日の試合でも感じましたが【集中】を欠く場面(プレー)が多い。例を挙げれば、ここぞという場面でのボールロストの多さです。まだまだ未熟な技術的要素が大半ですが、集中力も関わっています。フワッとしています。

 

ただ、こちらが求めているのは、さらに先をいく研ぎ澄まされた集中力です。

これは、日頃培われるものです。授業の取り組み姿勢、家庭学習、トレーニングへの打ち込み度合いなど。人に言われて動くうちは、やらされているだけかもしれません。覚悟を持った自分ではないでしょう。

 

一度、今の自分に「これでいいのか!このままでいいのか!」と問い正してみてください。

 

欲を言えばZONEすぐに入り込める選手になってもらいたい。

→ここは一言では話せません。これから熟成していきましょう。

対 東大阪市立縄手中学校 5対0


暑い中多数の応援ありがとうございました。


ベスト8リーグで、1勝1分となりました。

6月22日(土)に縄手南中学校に勝利すれば準決勝に進出します。


準決勝は、6月23日(日)に実施されます。

準決勝で勝利すれば中央大会進出です。