5月28日

昨日は連れと静岡県へ植物探索に行って来ました。

まず1ヵ所目はベニシュスランの群生地探しです。

何年か前に行った時に数本生えているのは確認しましたが、

何処かに群生地があるらしいのです。

駐車場スペースに車を停めて、

ちょいハクウンランの様子を見に行ってみると何も無いガーン

1ヵ所ですが、

それなりに生えていた場所なのに全部持って行かれたとしか考えられないです…

山の案内板を見て未探索エリアに向かう途中で、

数本のベニシュスランを発見したのみ💧

こっちはやたらとカンアオイが多いエリアだな~

そこいらじゅうに生えてます。

しばらく歩くと連れがスルガテンナンショウの斑入りを発見!

葉全部に斑が入っています。


案内板だと遊歩道入口まで300mと書いてあったのに入口が現れない💦💦
もう1キロは歩いてるよ( ̄▽ ̄;)
結局山を1周してしまった感じで良さげなエリアに入って来ると、
湿度が高く着生蘭がありそうな感じ!
予想通り樹上にはカヤランがぶら下がってるし、
カヤランとクモランが付いた枝が落ちてました。

これを拾った木の近くには太い杉がそこそこあるので救出活動を行うと、
カヤランとクモランが結構拾えましたが、
ベニシュスランは無し…
サイハイランが1本あり咲いてました。


相変わらずカンアオイはメッチャありますが、
花がないので何カンアオイなのか?
カヤランとクモランを救出しながら進むと、
連れがベニシュスランを数本見つけたと言うので、
道端にもあるんじゃないかと思いチェックするとありました!
何だよこんな所に生えてたじゃんか笑い泣き


もっと生えていないか探してみましたが道端には数本を確認して終了~
車に戻り遅い昼ご飯を食べると午後2時半
もう1ヵ所行ってみよう!
次はミヤマウズラの自生地探しが目的です。
駐車スペースに車を置き、
案内板を見てみると怪しいエリアがあったので、
そこへ向かおうと思ったら、
カヤランが沢山付いている木を発見したので、
空中湿度もありバッチリっぽい?
ここで連れがまた斑入りを発見びっくり
ミツバの散り斑が何本か生えて居たので斑は固定してますウインク
このエリアもカンアオイがとんでもない数生えていて凄すぎです。
よく探せば斑入りや素心もありそうです。
こいつは綺麗な葉柄だな~

お目当ての場所までそこそこ歩きましたが、
ミヤマウズラはない様子…
やっぱ最初にカヤランが付いてる木があった方の杉林が怪しいな!
今日は天気イマイチで薄暗いから無理💦💦
次回そっちを探してみます😉
車に向かって歩いていると、
メッチャ綺麗が雑草の斑入りを発見びっくり
こいつは凄すぎだけど雑草…笑い泣き
疲れたし暗くてよく見えないので、
今宵はここまでにいたしとうぞんじます
(*・ω・)*_ _)ペコリ