虫がどうにも駄目なので気分転換にMAPでチェックした神社へ向かいました。

雨は相変わらず止まず気温も低下↓↓

天気予報まったく当てにならん…

ナビの案内する所に行ってみましたが神社は何処だ?

何処にもないぞガーン

近くにあった看板を見ると、

何処から登るのはわかりませんが、

車で行ける所はここまででだいぶ離れている模様💧

なので看板に出ていたトイレがある所に行き昼ご飯を食べる事にして移動→→→→

トイレに行った後に車に戻り、

ふと見ると春蘭がありそうな感じの林があったので、

ちょっと入ってみるとやっぱりありました。

どの位自生しているのか軽く確認する為にチェックし始めると、

そこそこあるじゃん!

チェックを始めて数分後です。

おっ!!びっくり

マジかよ?

ハッキリとした虎斑が入った春蘭を発見ラブ




春蘭の虎斑なんて初めて見つけたよ!
2013年元旦に素晴らしい縞を発見して以来
10年ぶりにまともな斑入りを見つけましたニコニコ

このクラスの斑入りは5万本以上に1本位の割合で出現するだろう個体だし、

覆輪や縞より発生率は低いはず!

まさに秩父のお宝ですわウインク

探してないと結構見つかるのが植物珍品探しです爆笑

こんなのがあるんだから花物もあるかも知れないので、

春に見に来ねば!

って事で秩父に来たら汲んで行こうと思っていた温泉スタンドへ→→→→

ここが満願の湯の温泉スタンドです。

効能はよくわかりませんが20L100円で汲む事が出来ます。

さてと温泉水も汲んだ事だしどうするか?
雨は止まないし秩父から離れるしかないかな?
奥多摩で何か探すには着いても探す時間がなさそうだし…
拾えたらラッキーって位ですが、
埼玉のセッコク有名産地へ行く事にしました。
前回は折れ軸2本拾えただけだし、
伐採で太い杉の数はちょこっとなので現在の自生数はかなり少ないですが、
時間的にここ位しか行かれない笑い泣き
午後3時頃到着し探してみると、
とりあえず折れ軸がありましたニコニコ
高芽出るかわからないけど、
これで無駄足は回避出来た!
その後にもう1本折れ軸を拾った後に、
だいぶ前に落ちて枯れかけの個体ですが、
根があるセッコクを発見ラブ

来て良かったよ\(^o^)/
軸3本更に追加した後に前回行ってなかった所の探索をしましたが、
成果無しで午後4時終了
虫は駄目でしたが4度目にして初めて秩父が微笑んでくれたので、
今回は大成功って事なのかな?
翌日春蘭を鉢に植えて撮影
バックバルブ4つあるのに葉は1つのバルブにだけしかなかったので、
性質は弱い感じがします。
大事に育てねば!




満願の湯の温泉水は浴槽に2L混ぜただけなのに凄く身体が暖まって良かったです照れ